2025 年度「観光まちづくりアワード」



- 締切日
- 2025年10月31日(金)
- 主催者
- 愛知県観光コンベンション局観光振興課 観光産業グループ
- 賞
- 10万円相当の商品券等
- 応募資格
- どなたでも御応募いただけます(個人・団体を問いません。)。
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
愛知県が主催するこのコンテストは、SDGsをテーマにした観光振興のアイデアを募集しており、社会性が強いです。応募資格が不問で、出品料も無料なので、気軽に参加できるのが魅力的です。賞金は商品券ですが、地域振興に貢献できる機会がありそうです。
愛知県では、多様な主体との連携によりオープンイノベーションを促進するとともに、次代を担う観光人材を育成し、持続可能な観光につなげるため、学びや相互交流の場を提供する「観光まちづくりゼミ」や、観光振興に資する企画を募集する「観光まちづくりアワード」を毎年実施しています。 この度、今年度の「観光まちづくりアワード」の企画提案を募集します。「観光まちづくりゼミ」・「観光まちづくりアワード」で選ばれた優秀な企画に対し、表彰及び副賞の贈呈を行います。観光に関心のある方はもちろん、幅広い分野で活躍する方からの御応募をお待ちしています。
- 募集内容
- 愛知県内の観光振興に資する取組の企画を募集します。 募集テーマ 「SDGsな旅であいちを楽しもう!」 <過去に提案のあった企画テーマ例> 地産地消、空き家再生、モノづくり、戦国グルメ 等
- 作品規定
- 応募要件 (1)愛知県内の観光振興に関する取組の企画であること。 (2)提案について、観光関連団体、旅行会社等から企画の実現等に関する申出 があった場合には、アイデアの提供等が可能であること。 (3)過去及び同時期において、他の公募に同一内容の提案を行っていないこと。 (4)企画提案が公序良俗に反しない内容であること。 (5)提案及び実施にあたっては法令等を遵守すること。(例:モニターツアー などの実施において、旅行業法や旅客運送法、道路運送法等に抵触しないよう注意すること。) ※個人、団体を問いません。 応募に当たっての注意事項 (1)応募書類は返却いたしません。 (2)提案の著作権は応募者に帰属しますが、愛知県が発行する事例集、刊行物、Webページ等に全文又は概要を掲載する権利を愛知県が保有します。 (3)知的財産の法的保護等については、応募者により対応してください。 (4)応募資格等に違反する事項やその他不正があった場合は、受賞を取り消すことがあります。 (5)本事業への応募に関する経費(提案書作成や、最終審査にお越しいただく際の交通費等)は応募者負担となります。
- 応募方法/応募先
- 応募書類をダウンロードいただき、電子メール又は郵送にて提出してください。 提出先 観光まちづくりアワード事務局(県事業委託先:株式会社アルファポイント内) 〒460-0011 名古屋市中区大須三丁目 30 番 40 号 万松寺ビル 10 階 電 話:0120-3749-15 メールアドレス:kanko-academy@alphapoint.co.jp
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年5月9日(金) ~ 2025年10月31日(金)
- 応募資格
- どなたでも御応募いただけます(個人・団体を問いません。)。
- 賞
- <観光まちづくりゼミ> ・バスツアー部門 優秀賞 1件 賞状・副賞(5万円相当の商品券等) 奨励賞 1件 賞状・副賞(2万円相当の商品券等) ・現地集合観光プログラム部門 優秀賞 1件 賞状・副賞(5万円相当の商品券等) 奨励賞 1件 賞状・副賞(2万円相当の商品券等) <観光まちづくりアワード> ・アワード最優秀賞 1件 賞状・副賞(10万円相当の商品券等) ・アワード優秀賞 1件 賞状・副賞(6万円相当の商品券等) ・アワード特別賞(日本観光振興協会賞)2件 賞状・副賞(3万円相当の商品券等) ・アワード奨励賞 2件 賞状・副賞(2万円相当の商品券等)
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.pref.aichi.jp/press-release/machidukuri2025.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。