この公募は締切済みです
- 学生限定
2024年度 歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール



- 締切日
- 2024年9月20日(金)
- 主催者
- 公益社団法人日本学校歯科医会
- 賞
- 文部科学大臣賞
- 応募資格
- 当該年度内に満4歳から満6歳になるすべての幼児、国公私立を問わず、全国の小学校、義務教育学校、中学校、中等教育学校、高等学校、特別支援学校の、児童生徒の作品
令和6年度「歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」 「歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」は、日本学校歯科医会が主催し、次の世代を担う幼児、児童生徒への口腔保健に関する理解と認識を高める目的で毎年、実施しています。 本事業の歴史は古く、昭和36年(1961年)から日本歯科医師会が行なってきた「歯の衛生に関する図画・ポスターコンクール」を、昭和52年(1977年)より「歯科保健に関する児童の図画・ポスターコンクール」として、日本学校歯科医会が引き継ぎ、平成10年(1998年)より「歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」と名称を変え、現在に至っています。
- 募集内容
- 歯・口の健康に関する図画・ポスター
- 作品規定
- ・中学校、高等学校の部はCG作品の応募も可とする。 ・作品は個人の作品とし、他団体の主催するコンクール等に応募していない未発表のものとする。(ただし、加盟団体が本コンクールへの応募のために審査するコンクールは可とする。応募する作品はHPや紙面等において未掲載・未発表のものに限る) ・特定の歯科用品名・商品名の記載のないこと。 ・ポスターの場合「虫歯」ではなく、ひらがなで「むし歯」、また「歯磨き」ではなく、「歯みがき」とすること。 ・いずれも画用紙の大きさは四ツ切もしくはB3サイズとする。 (これ以外の用紙での応募も認めるが、審査において不利になる場合がある) ・作者が当該年度に作成したものに限る。 ・本会に提出する際、応募票に必要事項をご記入の上、すべての作品の裏に、1点ごとに1枚ずつ、貼付すること。⦅加盟団体名、作者の学校名(市区町村名から記入)、学年(幼児の部は年齢)、氏名、フリガナ⦆ ほか詳細は要項をご確認ください
- 応募方法/応募先
- 幼児、児童生徒の歯・口の健康に関する図画もしくはポスターを日本学校歯科医会加盟団体(本会ホームページ参照)に応募する。応募作品を本会加盟団体と各都道府県・指定都市教育委員会等が審査・選考の上、日本学校歯科医会へ提出する。 応募締切 令和6年9月20日(金)(日本学校歯科医会必着)
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2024年9月20日(金)
- 応募資格
- 当該年度内に満4歳から満6歳になるすべての幼児、国公私立を問わず、全国の小学校、義務教育学校、中学校、中等教育学校、高等学校、特別支援学校の、児童生徒の作品
- 賞
- 応募された作品のうち、幼児の部、小学校低学年(1年生~3年生)の部、小学校高学年(4年生~6年生)の部、中学校の部、高等学校の部、特別支援学校の部から特に優れている作品を各1点ずつ最優秀賞として表彰する。また各2点ずつを優秀賞として表彰する。なお、最優秀賞のうち小学校の部から1点と中学校の部から1点に文部科学大臣賞が下付される。最優秀賞、優秀賞に該当しなかった作品は佳作として表彰する。なお、義務教育学校、中等教育学校の作品は、作者の学年によって教育課程ごとに小学校低学年の部・小学校高学年の部・中学校の部・高等学校の部において表彰する。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.nichigakushi.or.jp/contest/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。