公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 地域限定

第52回泉鏡花記念 金沢市民文学賞

締切日
2024年7月31日(水)
主催者
金沢市
正賞「八稜鏡」、賞金30万円
応募資格
・金沢市に現在居住している方 ・金沢市に過去に居住していた方 ・金沢市内に現在通勤・通学している方 ・金沢市内に過去に通勤・通学していた方 いずれも証明するものを添付してください

金沢市では、「泉鏡花記念 金沢市民文学賞」を実施。 泉鏡花記念 金沢市民文学賞とは、市民の文芸活動の一層の充実を図り、文芸を通じた豊かな市民文化の形成を期待して、泉鏡花文学賞と併せて設けられました。

募集内容
日本語による文芸作品 作品例 ・小説・戯曲・評論・随筆など散文型のもの ・詩・短歌・俳句・川柳など短詩型のもの
作品規定
・原則、製本・出版されたもの(単行本や同人誌・雑誌等に掲載されたもの) ・ワープロ原稿の場合は、原則未発表作品のもの。この場合、以下の形式で作成すること。また、受賞した際には製本したものを5部提出すること。 ・電子書籍の場合は、ワープロ原稿の形式にして提出すること。 ワープロ原稿の書式 *手書きは受け付けておりません。 ・散文型の作品  原稿用紙は使わずに、横長A4サイズの用紙に縦書きで、1ページ40字×30行、文字サイズ10〜12ポイント程度で、10枚以上100枚以下を目安とします。 ・短詩型の作品 詩は5編以上、短歌・俳句等は30首(句)以上を目安とします。 ・いずれの場合も、原稿を6部(他薦の場合は1部)提出してください。 ・作品名及び作者名を記載した表紙(厚紙)を付け、紐綴じとし、本文の下部にページ番号を付けてください。 出版・制作日 令和5年8月1日から令和6年7月31日までに刊行または制作されたもの その他 ・雑誌等に連載中の作品は完結時に一編の作品として対象にします。 ・故人の作品、既に授賞された方の作品、選考委員(委員の任期中)の作品は対象としません。 ・他への二重投稿は不可とします。 ・作者・作品の要件に対する虚偽の事実や、違反があった場合には、授賞を取消しする場合があります。
応募方法/応募先
・応募作品用紙に必要事項を記入の上、作品とともに以下の応募先に送付してください。 ・応募作品を6部(他薦の場合は1部)提出するとともに、上記の作者要件を証するものを添付してください。 ・応募作品は原則返却いたしませんが、返却を希望する場合は、応募作品用紙に明記してください。 受付締め切り 令和6年7月31日(水)(郵送の場合、当日消印有効) 応募先 〒920-8577 金沢市広坂1丁目1番1号 金沢市文化スポーツ局文化政策課「市民文学賞」係
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2024年7月31日(水)
応募資格
・金沢市に現在居住している方 ・金沢市に過去に居住していた方 ・金沢市内に現在通勤・通学している方 ・金沢市内に過去に通勤・通学していた方 いずれも証明するものを添付してください
受賞者には、正賞「八稜鏡」及び副賞(賞金30万円)を贈呈します。 授賞式は、令和6年11月に泉鏡花文学賞の授賞式と併せて行います。
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/bungaku/shimin.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。