小須戸ARTプロジェクト2024参加アーティスト募集

    締切日
    2024年7月21日(日)
    主催者
    小須戸ARTプロジェクト実行委員会
    1~2組をプロジェクト参加作家として招聘
    応募資格
    資格不問

    小須戸ARTプロジェクトは、2012年の水と土の芸術祭をきっかけに始まった、アーティスト・イン・レジデンスを中心としたアートプロジェクトです。 これまでに延べ20名以上の公募により選ばれたアーティストやクリエイターが、地域に滞在しながらリサーチや滞在制作などを行い、その成果を作品化し、地域の複数の会場で展示公開を行ってきました。 プロジェクトでは、町屋などの空間資源や地域の文化資源に興味・関心を持ち、今後の制作に向けたリサーチや、滞在制作に取り組むアーティスト・クリエイターを募集します。多くの皆さまのご応募をお待ちしています。

    募集内容
    ■実施する取り組み 今年度は、①次年度以降の制作に向けたリサーチ、②成果発表期間中(10月5日(土)~11月4日(月・祝))に展示公開を行うための参加の、2パターンで参加作家を募集します。 ​ ○作家受入期間 8月中旬(応相談) ~ 10月4日(金)のうち希望する期間  受入期間中に地域を訪れ、今後の創作活動に向けたリサーチ活動(最低5日間程度を想定。活動日が連続する必要はありません。)を行ってください。   ○成果発表期間 10月5日(土) ~ 11月4日(月・祝)  制作した作品の展示公開等を行います。なお、公開日時は、展示会場毎に事前に調整します。 ※原則として11月4日の展示公開終了後に搬出・撤収作業を行い、なるべく同日中に撤収を完了してください。 ※会期冒頭にオープニング(参加作家による作品解説会等)を予定していますので、必ず参加をお願いします。
    作品規定
    想定する制作作品について 当プロジェクトでは、以下のいずれかに該当する作品の制作・展示、そのために必要なリサーチの実施を前提としています。 ジャンルは問いませんが、プロジェクトの主旨に反する判断されるものは、制作・展示をお断りする場合があります。 a)地域の歴史や伝統産業等に関連したものや、そこからアイデアを展開させたもの 例:木瓜などの花卉栽培、小須戸縞、舟運や機業の歴史、信濃川、里山の自然環境等、地域の歴史や特性を読み取り、それを反映させた作品等 b)町屋・空き家の再生や新たな魅力の発見につながるもの 例:展示会場となる町屋や店舗の空間を活用したインスタレーション作品等 c)町屋・町並みの風情の演出につながるもの 例:町並みへ設置するのれんやオブジェ d)地域住民とのコミュニケーションや体験から生まれる物事を展開させた作品や、地域密着型のアートプロジェクト​
    応募方法/応募先
    ●応募期間  2024年7月21日(日)(同日中必着) ●応募に必要な書類  A)応募申請書(提出必須)  B)制作作品イメージ、展示イメージ…現時点で想定する制作作品や、展示演出方法がわかるイメージ、写真、スケッチ等(様式任意、成果発表枠応募者は提出必須、リサーチ枠参加者は提出任意)  C)ポートフォリオ等、過去の制作作品、制作のテーマ等をまとめた資料(様式任意、提出任意) ●応募方法 メールによる提出 ※下記アドレス宛にメールで提出してくださいメールの件名を「アートプロジェクト応募書類」としてください。 小須戸ARTプロジェクト実行委員会 kosudo.art(@)gmail.com
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2024年6月14日(金) ~ 2024年7月21日(日)
    応募資格
    資格不問
    ■参加作家への支援 ○制作費の支給 最大9万円(作家1組あたり) ・リサーチへの支援 4.5万円(1組程度)  次年度以降のプロジェクトへの参加・作品展示に向けて地域でのリサーチを実施するためにかかる謝礼や経費(交通費や滞在に係る諸経費等を含む)として、4.5万円を支給します。 ※リサーチのみでの参加の場合は、その結果をまとめたレポートの提出をお願いします。レポートの形式は指定しませんが、今後地域で行う公演・展示プランや新たなプロジェクトの提案等を含めた内容としてください。また、レポートはプロジェクトのwebサイト等で公開します。 ・成果発表への支援 4.5万円(1組程度)  成果発表期間中に成果実施する場合、その謝礼や材料費として、リサーチへの支援(4.5万円)に追加してさらに4.5万円を支給します(リサーチへの支援と合わせ合計9万円)。 ○リサーチ・滞在拠点の貸し出し ○自転車の貸し出し 等
    入選点数
    10点未満
    審査員
    プロジェクト実行委員及びアドバイザーによる書類選考
    結果発表
    2024年8月上旬 プロジェクトWebサイトなどでの公表及び応募者への個別通知
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    前回応募数
    12点

    出典:https://kosudoart.com/top/opencall/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。