• 参加賞あり

第34回小泉八雲顕彰文芸作品コンクール

締切日
2024年10月1日(火)
主催者
焼津小泉八雲記念館
記念品、作品集、参加賞
応募資格
資格不問

焼津に滞在し、焼津を愛した小泉八雲の業績を普及・顕彰するため、平成3年(1991年)度から市内を中心に八雲作品の読書感想文の募集を始めました。 近年では、募集するジャンルを八雲を題材としたすべての文学作品にまで広げ、「小泉八雲顕彰文芸作品コンクール」として広く全国に募集し、優秀な作品については表彰の上、作品集にまとめて発行しています。

募集内容
小泉八雲を題材とした未発表の作品であれば何でも構いません。 八雲作品の読書感想文、八雲への手紙、八雲ゆかりの地をめぐっての感想などを含む随筆、八雲を題材とした短歌・俳句・川柳・詩、八雲に関する研究論文など。
作品規定
・小泉八雲を題材とした未発表作品。 ・応募は、1人1編とし、短歌・俳句・川柳は5首(5句)で1編とします。 ・いずれも400字詰縦書き原稿用紙5枚以内とします。ただし、研究論文については 400 字詰縦書き原稿用紙10枚以内とします。 ・パソコン原稿の場合は、A4サイズ20字×20行(縦書き) 【応募上の注意】 ①作品は、本人の自作で小泉八雲を題材とした未発表の作品に限ります。 ②作品は、楷書ではっきり書き、原稿に必ず題名を書いてください。 短歌・俳句・川柳も5首(5句)をまとめた題名を書いてください。 小学生・中学生は、鉛筆書きでも構いませんが、丁寧に書いてください。 ③作品には、必ず応募用紙をつけ、題名・氏名・年齢(児童・生徒の場合は、学校名・学年も記入)、住所、電話番号を記入してください。 また、読書感想文については、読んだ本の書名・著者(訳者)名・出版社名を記入してください。 ④作品は、常用漢字、新仮名づかいを原則としますが、短歌・俳句は、旧仮名づかいでも構いません。 ⑤ペンネームの使用もできますが、応募用紙には本名も記入してください。
応募方法/応募先
【募集期間】 令和6年 7月2日(火)から 10 月1日(火)まで (当日消印有効) 〒425-0071 静岡県焼津市三ケ名 1550 番地 焼津小泉八雲記念館
応募時の会員登録
不要
募集期間
2024年7月2日(火) ~ 2024年10月1日(火)
応募資格
資格不問
入選者(最優秀賞、優秀賞、奨励賞)には、表彰式において賞状及び記念品を贈ります。応募者には、表彰式後に作品集と参加賞を贈ります。
入選点数
10点~30点未満
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.city.yaizu.lg.jp/museum/yakumo/event/concour.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。