• おすすめ

第3回 京都キタ短編文学賞

締切日
2024年10月15日(火)
主催者
京都市北区
賞金5万円+デジタルメモ「ポメラ」
応募資格
小学生以上の方であればどなたでも(年齢・国籍は問いません)

京都市北区では、令和4年度、北区の魅力を全国に発信するため、北区を題材にした短編小説を募集し、優れた作品を表彰する「京都キタ短編文学賞」を創設しました。 この度、第1回・第2回の盛況を受け、更なる北区の魅力発掘と発信を目指し、「第3回 京都キタ短編文学賞」の作品及び一次選考委員の募集を開始しますので、お知らせします。

募集内容
京都市北区を舞台に、北区の魅力が伝わり、北区に訪れたくなる2,000字~5,000字以内の「短編小説」
作品規定
◆応募部門(※各部門の重複応募は不可) ア 一般部門 ・ 高校生以上の全ての年齢の方が応募できます。 ・ 原稿様式はパソコンで作成されたものに限りますので、御了承ください。 イ ジュニア部門 ・ 小学生から高校生までの方が応募できます。 ・ 原稿様式は、パソコンで作成されたものでも手書きのものでも構いません。
応募方法/応募先
北区役所ホームページの専用ページ内(https://www.city.kyoto.lg.jp/kita/page/0000329335.html)の応募フォーム ※ ジュニア部門のみ郵送も可 ※ ジュニア部門のみ、郵送応募の場合は10月15日(火曜日)消印有効
応募時の会員登録
不要
募集期間
2024年7月15日(月) ~ 2024年10月15日(火)
応募資格
小学生以上の方であればどなたでも(年齢・国籍は問いません)
◆一般部門 最優秀賞(1点):賞金5万円、デジタルメモ「ポメラ」 優秀賞 (1点):賞金3万円 船岡山賞(1点):船岡山エリアにちなんだ賞品(1万円相当) ◆ジュニア部門 小学生賞(1点):図書カード(1万円分) 中学生賞(1点):図書カード(1万円分) 高校生賞(1点):図書カード(1万円分)
入選点数
10点未満
審査員
大垣守弘(大垣書店グループ代表取締役) 川妻聖枝(京都市北区長) 栗城浩美(講談社文庫出版部編集者) 洞本昌哉(株式会社ふたば書房代表取締役) 望月麻衣(作家) ほか
結果発表
令和7年2月上旬に開催予定の最終選考会において、受賞作品を決定します。 ・ 選考結果は、令和7年2月中旬に受賞者へ直接通知するほか、京都市北区役所ホームページ上にて発表します。
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.city.kyoto.lg.jp/kita/page/0000329380.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。