公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    令和6年度 東レ理科教育賞・企画賞

    締切日
    2024年9月27日(金)
    主催者
    公益財団法人 東レ科学振興会
    賞金100万円
    応募資格
    中学校・高等学校の理科教育を担当、指導、または研究する方。 (中学校・高等学校・高等専門学校・大学などの教員、指導主事、教育研究所・教育センター・博物館の所員など) (注) 共同の企画・開発である場合は代表者を定めてください。賞は代表者に贈呈されます。

    財団設立10周年記念事業として1969年に創設しました。中学校・高等学校の理科教育において、創意と工夫により著しい教育効果をあげた先生方を表彰しています。 東レ理科教育賞(銀メダルおよび副賞賞金70万円)、佳作・奨励作(副賞賞金20万円)を毎年合わせて10件程度選定します。さらに、文部科学大臣賞(銀メダルおよび副賞賞金100万円)を2006年度に新設し、東レ理科教育賞の中で特に秀逸な事例に贈呈しています。また、2020年度から東レ理科教育賞・企画賞を新設し、新しい発想と工夫考案にもとづいた企画・開発で開発後は東レ理科教育賞への応募が期待されるものを10件程度表彰します(副賞賞金1件10~20万円程度)。募集は公募とし、審査委員会で審査し、理事会で受賞者を決定します。

    募集内容
    ●東レ理科教育賞 中学校・高等学校レベルでの理科教育における新しい発想と工夫考案にもとづいた教育事例(教育の現場で実績のあるもの) ●東レ理科教育賞・企画賞 中学校・高等学校レベルでの理科教育における新しい発想と工夫考案にもとづいた企画・開発 (1) 実験・観察、演示などの教材・教具の開発とその実践に向けた企画・開発。 (2) 効果的な実験法、器材の活用法、自発的学習をうながす工夫の企画・開発など。 (3) よりよい理科教育のための指導展開に向けた企画・開発。
    作品規定
    1人1件の応募とします。
    応募方法/応募先
    (1) 申請書は所定のファイル(PDF,Word,一太郎)を使用し、申請書作成の手引にしたがって、必要事項を記入してください。 ※今年度は申請書の様式(作成の手引を含む)を大きく改定しています。応募の際は必ず最新の申請書ファイルを使用してください。 (2) 応募にあたっては、事前申込みが必要です。 「第5回(令和6年度)東レ理科教育賞・企画賞 応募事前申込み」のWEBフォームに入り、必要事項をご入力の上、送信ボタンを押してください。 応募事前申込み締切日時 東レ理科教育賞:2024年9月27日(金)正午 東レ理科教育賞・企画賞:2024年9月9日(月) 正午 (3) 折り返し、本フォームに記入された電子メールアドレスに申請書送信先のメールアドレスをお知らせします。 (4) 記入済みの申請書をPDF形式に変換の上、電子メールに添付し、(3)でお知らせした送信先メールアドレスに送信してください。 東レ理科教育賞:2024年9月30日(月)24時 東レ理科教育賞・企画賞:2024年9月10日(火)24時
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2024年9月27日(金)
    応募資格
    中学校・高等学校の理科教育を担当、指導、または研究する方。 (中学校・高等学校・高等専門学校・大学などの教員、指導主事、教育研究所・教育センター・博物館の所員など) (注) 共同の企画・開発である場合は代表者を定めてください。賞は代表者に贈呈されます。
    ●東レ理科教育賞 文部科学大臣賞東レ理科教育賞の中で特に優れているもの 賞状、銀メダル、副賞賞金 100万円 ・東レ理科教育賞 賞状、銀メダル、副賞賞金 70万円 ・東レ理科教育賞 佳作 東レ理科教育賞に次ぐもの 賞状、副賞賞金 20万円 ・東レ理科教育賞 奨励作 東レ理科教育賞および佳作とは別に、理科教育上広く普及を奨励するもの 賞状、副賞賞金 20万円 ●東レ理科教育賞・企画賞 賞状、副賞賞金10~20万円(10件程度選定します。)
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.toray-sf.or.jp/awards/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。