第7回 JALタンチョウフォトコンテスト
- 締切日
- 2025年3月31日(月)
- 主催者
- 日本航空株式会社
- 賞
- 国内線任意区間ペア往復航空券
- 応募資格
- 資格不問
この冬、JALは、第7回となるタンチョウフォトコンテストを開催します。 「生物多様性」-この言葉からは、地球上に生きる多種多様な動植物の種が互いに繋がり生きること、また、それらが生きるさまざまな生態系を守ることの大切さが想起されます。 JALグループは、世界中でその必要性が叫ばれている、この生物多様性の保全・啓発活動を、環境分野の大切な取り組みのひとつと考えています。 航空会社として日々の運航業務により、少なからず環境に負荷をかけているからこそ、「自然に関するコミットメント」を定め、それにもとづく活動を通じて、生物多様性を守ることの大切さを皆さまと共有し、将来の世代に伝えたいという想いがあります。 タンチョウをはじめとした動物や植物、そして美しく豊かな自然をずっと守っていくために...。 そんな想いを込めて、今冬も、このフォトコンテストを開催いたします。
- 募集内容
- タンチョウの写真とコメント ※審査は「タンチョウについて」のコメントも対象となります。
- 作品規定
- 応募作品について ・写真、作品タイトル、応募者コメント(以下「応募作品」といいます)は、応募者本人が撮影・創作し、応募者にすべての権利(著作権)があるものに限ります。ご応募いただいた写真の公開によりトラブル(第三者からの権利侵害や損害賠償などの苦情、異議申し立て)が生じた場合でも、主催者は一切の責任を負わず、応募者がすべて対処するものといたします。 ・応募作品はすべて未発表、オリジナルに限ります。同一または類似作品が、規模の大小にかかわらず、他のコンテストなどに応募中、または応募予定、あるいは過去に入賞したものであるなどの場合については二重応募作品となり、本コンテストへの応募は認められません。ただし、他コンテストでの落選が確定した写真、応募者本人の製作による営利を目的としない個人のHP、SNS(ブログなど)に掲載した写真、および、写真共有WEBサイトの応募者本人のページに掲載した写真の応募は可能です。 ・ソフトウェアを利用し、デジタルでの大幅な画像処理加工(合成・変形など)した写真は認められません。 ・お送りいただいた応募作品のデータは、ご返却いたしません。 ・撮影・ご応募に伴い発生した一切の費用は、応募者負担となります。 ・ご応募いただいた後は、応募の取り消しはできません。
- 応募方法/応募先
- 1.専用サイトでのみ受け付けます。(郵送やお持ち込みはお受けできません。) 2.5MB以下のJPG形式で保存した画像データ1点をお送りください。5MB以上の場合は圧縮してお申し込みください。フィルムカメラで撮影した作品は、スキャンして5MB以下のJPG形式の画像データに変換(可能な限り高解像度に保存)の上でお申し込みください。 ※入賞作品は、展示用パネル大印刷のため、より高解像度の画像データのご支給をお願いする場合があります。応募作品の元画像データは、入賞発表まで保存されますよう、お願いいたします。 3.1件のご応募につき、1点の作品(写真とコメント)を受け付けます。おひとりさま2回目までご応募可能です。 4.「フォトコンテストに応募する」をクリックし各欄に必要事項を記載し、応募作品画像を添えてお申し込みください。 ※個人情報の取り扱いは、「応募規約」をご参照ください。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2024年12月10日(火)10:00 ~ 2025年3月31日(月)23:59
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- 協賛賞品(50音順) (株)アスティー JAGUY モールギアコンテナ M NPO法人 美しい村・鶴居村観光協会 和田正宏サイン入りタンチョウ写真集 スワロフスキー・オプティック スワロフスキー・オプティックグッズセット 鶴居村 鶴居村特産品詰め合わせ(1万円相当) 鶴雅グループ あかん遊久の里鶴雅 ペア宿泊券(1泊2食付き) (株)ニコンイメージングジャパン 双眼鏡「MONARCH M7 8×30」 (株)ビックカメラ 写真プリント印刷(A3サイズ)サービス×3名 ヒッコリーウィンド オリジナルフォトエッセイ3冊+DVD1枚 +安藤誠監修・JAGUY リアルツリー柄サコッシュ (一財)mudef MISIA関連グッズ (株)文一総合出版 バードウォッチング月刊誌「BIRDER」1年間購読権 ワイエスインターナショナル(株) フェールラーベン デイパック 日本航空(株) 国内線任意区間ペア往復航空券
- 入選点数
- 10点~30点未満
- 審査員
- 審査員長 大石正行 鶴居村長 特別審査員 MISIA 歌手 審査員 安藤誠 写真家・北海道認定アウトドアマスターガイド 審査員 植田明浩 環境省自然環境局長 審査員 長谷川康弘 北海道大学副理事 審査員 増川いづみ バイオ電子工学博士・栄養学博士 審査員 和田正宏 NPO法人 美しい村・鶴居村観光協会理事長
- 結果発表
- 2025年7月中旬 入賞作品選考後、当ホームページにて発表いたします。(2025年7月中旬予定)
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.jal.com/ja/sustainability/tancho2025/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。