公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第8回超然文学賞

    締切日
    2025年8月20日(水)
    主催者
    金沢大学
    図書カード3万円分
    応募資格
    (1)令和7年度に高等学校,中等教育学校後期課程,特別支援学校高等部,又はその他高校相当の学校(※)在学者 (2)過去2年以内に,高校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者 詳細は主催者をご覧ください。

    金沢大学は、第8回超然文学賞を開催中。 超然文学賞は、本学が実施している高校生対象の金沢大学コンテストの一つです。言葉について特異な才能を持ち,将来,「言葉の力」「文学の力」を用いて多様な分野で活躍することを強く望んでいる高校生の不断の努力と才能を褒め称え、その志を勇気づけることを目的として、小説と短歌の2つの部門を設けた文芸作品コンテストです。

    募集内容
    小説部門  1人1編(40字×40行・5~8枚) 短歌部門  1人15首
    作品規定
    (1)未発表の作品に限ります。ただし、学校在学中に学校の発行物等に発表した作品は応募可、他の賞に応募した作品は応募不可とします。 (2)作品の応募様式は以下のとおりとします。 ①共通 ・本学Webサイトからダウンロードした本賞の所定様式(部門別)に作品を入力し,A4判サイズにプリントアウトすること。 ・氏名及び学校名等の個人情報は,様式内には記入しないこと。 ・プリントアウトした原稿用紙の右上肩を綴じること。袋綴じにはしないこと。    ・小説・短歌部門とも各2部(コピー可)を提出すること。 ・不備がある場合は受理しない。 ②小説部門 ・所定様式(40字×40行,1600字詰め用紙)により5枚以上8枚以下で書くこと(分量としては,400字詰め20枚以上30枚以内相当)。 ・1ページ目の最初の行を空白にし,2行目に「タイトル」を書き,3行目を空白にし,4行目から本文を書き出すこと。 ③短歌部門 ・所定様式により1ページ目の1行目に15首一連の「タイトル」を書き2行目から短歌を書き出すこと。各ページにつき5首を記すこと。 (3)本学Webサイトからダウンロードした「作品応募票」に必要事項を記入の上,2部作成し(コピー可),応募作品とともに提出してください。「作品応募票」の個人情報は本賞以外に使用しません。 (4)筆名での応募はできません。 (5)応募作品及び提出書類は返却しません。 (6)応募資格(1)①②又は(2)①②により応募する者は,文学コンクール等での受賞歴を証明する書類(表彰状のコピー等)、又は全国紙短歌投稿欄の掲載を証明する書類(新聞名,掲載日時を証明できる新聞コピー等)を応募作品とともに提出してください。受賞歴等の情報は,本賞審査以外に使用しません。応募資格(1)③により応募する者は、所定様式により所属学校長が作成した「応募承諾書」を応募作品とともに提出してください。 (7)提出方法は,郵送に限ります。送付の際には、「書留」とし、封筒の表に「超然文学賞応募原稿在中」と朱書きし,裏には差出人の氏名、住所を明記してください。 (8)受賞作品及び学校名・氏名等は、本学発行紙や本学Webサイト等に掲載するほか、報道機関等に提供します。 (9)受賞候補となった作品については、受賞の意向確認をします。 (10)受賞作が本人の作品でないこと(他者の加筆が疑われるものを含む)等、本学への申告に虚偽があることが判明した場合は、授賞を取り消します。 (11)応募作品にかかる著作権その他の権利に係る紛争は、応募者又は代理人と当該著作権者との間で処理することとします。 (12)受賞作品の版権は、主催者に帰属します。
    応募方法/応募先
    送付・問合せ先 金沢大学高大接続コア・センター 「超然文学賞」担当 〒920-1192 石川県金沢市角間町 [電話] 076-264-5162 [平日9:00~17:00 祝日を除く] [e-mail] chozenbungaku@adm.kanazawa-u.ac.jp 応募期間 令和7年7月1日(火)~8月20日(水)(必着)
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年7月1日(火) ~ 2025年8月20日(水)
    応募資格
    (1)令和7年度に高等学校,中等教育学校後期課程,特別支援学校高等部,又はその他高校相当の学校(※)在学者 (2)過去2年以内に,高校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者 詳細は主催者をご覧ください。
    最優秀賞 各部門 1作品  :賞状・楯・副賞(図書カード3万円分) 優秀賞  各部門 2作品程度:賞状・楯・副賞(図書カード1万円分) 佳作   各部門 3作品程度:賞状・副賞(図書カード5千円分)  ※該当なしとする場合があります。
    審査員
    本学の学内委員と学外委員(小説家:里見蘭氏,歌人:黒瀬珂瀾氏)で構成する審査委員会によって,審査します。なお,審査員への質問等は認めません。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.kanazawa-u.ac.jp/admission/teacher/chozen/chozen-bosyu2025/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。