- 学生限定
【高校生対象】「第12回全国高校生手話パフォーマンス甲子園」大会PRポスターデザイン募集



- 締切日
- 2025年6月23日(月)
- 主催者
- 手話パフォーマンス甲子園実行委員会事務局
- 賞
- QUOカード1万円+記念グッズ
- 応募資格
- 令和7年度に高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。)、特別支援学校高等部、高等専門学校(3年生まで)、専修学校及び各種学校(修業年限が高等学校と一致している生徒に限る。)に在籍していること。(日本国内在住の方限定)
9月14日(日)開催の「第12回全国高校生手話パフォーマンス甲子園」を広く周知するため、高校生から大会PRポスターデザインを募集します。 最優秀賞デザインは、ポスターとして全国各地の高校や鳥取県内の観光スポットなど様々な場所に掲載されるほか、各種大会広報に活用されます。 大会を盛り上げる作品をお待ちしています!
- 募集内容
- 大会をPRするため、手話言語の魅力を多くの人に伝え、興味を持ってもらうきっかけとなるような作品。 例)・手話を使って楽しそうにコミュニケーションしている様子を表現したもの ・手話を使って自分の思いを表現しているもの ・手話表現の多様性を表しているもの ・手話パフォーマンス(演劇、コント、ポエム、ダンス及び歌唱等)を表現したもの 等
- 作品規定
- ●応募期限 令和7年6月23日(月)まで (必着) ●規格等 ・画材や描き方は自由、デジタル・手描きとも可。ただし、立体的な作品(貼り絵等)は不可。 ・大会のキャッチコピー、手話シンボルマークは、デザインに入れないでください。 (ポスター加工の際に別途入れるため) ・作品はB2判縦長及びB1判縦長のポスターとして印刷されることを想定したデザインにしてください。 ・作品の下の部分3割程度は、大会名・日程等を記載するので空白(無地可)にしてください。 空白(無地)の範囲は、最優秀賞作品決定後に調整させていただきます。 ○手描き作品の場合 ・サイズはA3判・縦長仕様。 ○デジタル作品の場合 ・サイズはA3判縦長仕様で、 解像度300dpi以上としてください。 ・データはJPEG形式で提出してください。 ・作品のオリジナルデータ(制作に使用した全てのデータ)は、必ず保管しておいてください。(入賞した場合は提出が必要となります。)
- 応募方法/応募先
- ●応募方法 ・作品は、住所、氏名(ふりがな)、年齢(生年月日)、学校名(学年)、連絡先等を記入した指定の応募用紙を添付して、問合せ先宛にお送りください。 ・応募は、一人につき2作品までとします。 ・手描き作品は郵送してください。 ・デジタル作品は電子メールで送信してください。(メール容量上限 10MB以内) 10MB以上で容量オーバーとなる場合は大容量ファイル転送サービス等を使用して送信するか、A3判でプリントアウトしてCD-Rなどの記憶媒体に保存して一緒に郵送してください。 ●応募先 〒680‐8570 鳥取市東町一丁目220番地 鳥取県 福祉保健部 ささえあい福祉局障がい福祉課内 手話パフォーマンス甲子園実行委員会事務局 s-koushien@pref.tottori.lg.jp
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年4月1日(火) ~ 2025年6月23日(月)
- 応募資格
- 令和7年度に高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。)、特別支援学校高等部、高等専門学校(3年生まで)、専修学校及び各種学校(修業年限が高等学校と一致している生徒に限る。)に在籍していること。(日本国内在住の方限定)
- 賞
- ・最優秀賞 1点以内:賞状、QUOカード1万円分 ・優秀賞 2点以内:賞状、QUOカード5千円分 ※入賞者には大会記念グッズもプレゼントします。 なお、審査の結果、各賞について「該当なし」とする場合があります。
- 入選点数
- 10点未満
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 補足
- ●最優秀賞作品の活用について ・大会ポスターとして使用し、全国の高等学校や自治体、鳥取県内の観光スポット、公共施設等、様々な場所に掲示されます。 ・大会PR チラシ等の印刷物に使用し、各所に配布します。 ・大会公式プログラムの表紙に使用します。 ・大会参加チームや協賛・後援団体等に配付する大会実績報告書にも掲載します。 ・その他入賞作品を含め、大会広報物への使用、Web への掲載を予定しています。
出典:https://www.pref.tottori.lg.jp/321586.htm
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。