公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 参加賞あり

第8回「ご当地タニタごはんコンテストーヘルシー郷土料理でまちおこしー」

締切日
2025年4月30日(水)
主催者
株式会社タニタ
50万円
応募資格
~一般部門~ 1.プロ・アマチュア・企業など問いませんが、3 名以下のチーム編成とすること 2.チームメンバーは全員同一都道府県在住、もしくは同じ職場、学校に在籍していること 3.チームの中に必ず地元(その都道府県在住)の栄養士もしくは管理栄養士を入れること ~高校生部門~ 1.高校生3名以下のチーム編成にすること ※栄養士もしくは管理栄養士が1名入れば、一般部門への参加も可能となります。

株式会社タニタが主催する『ご当地タニタごはんコンテスト』が、2025年度に開催されることが決定しました。本イベントは、日本各地の郷土料理を背景に、タニタが提唱する健康的な食事の基準に従って再構成し、選手たちが競い合うものです。恒例のこのコンテストは、地域の食文化を次世代に伝える重要なプラットフォームとなっています。

募集内容
~一般部門~ 「タニタが考える健康的な食事の目安」で郷土料理をアレンジしたレシピ ~高校生部門~ 自分たちも食べたい郷土料理を現代風にアレンジ
作品規定
~一般部門~ 事前登録期間 4月1日(火)~4月 30 日(水) 募集期間 2025 年5月1日(木)~8 月 25 日(月) ※消印有効 【地産地消ルール】地元産食材・調味料を必ず使うこと タニタが考える健康的な食事の目安とは ①1食あたり 500‐800kcal ②基本は主食、主菜、副菜とするが、これらの要素が入っていれば一皿でもよい ③主食(献立全体のごはん、麺、パン)は 100‐200g とする ※主食は、米であればご飯、麺類であれば茹で後など調理後の重量とする ※小麦粉、米粉など粉類の場合は 45‐90g ※米や乾麺などを用いる場合は、日本食品標準成分表 2020 年版(八訂)に記載さ れている「重量変化率」を元に、食べる時の状態での量とする。 例)米 100g → NG(重量変化率 210%のため、食べる時の量は 210g となるため) 米 70g → OK(重量変化率 210%のため、食べる時の量は 147g となるため) ④主菜(献立全体の肉、魚、卵、大豆製品)は 70‐150g とする ⑤野菜は 150g 以上使うこと(きのこ、いも、海藻は含まず) ⑥食塩相当量は 3.4g 以下 メニュー形式 1.メニューは最大で4品以内とし、料理の組み合わせ(バランス)は基本「主食」、「主菜」、「副菜」とするが、これらの要素が入っていれば一皿でもよい。 2.レシピは必ず 1 品は郷土料理をベースにすること。 (地元食材を使った創作料理は不可) 3.食材に制限は設けない。 4.コストに制限は設けない。 ~高校生部門~ 事前登録期間 4月1日(火)~4月 30 日(水) 募集期間 2025 年5月1日(木)~9月7日(日) ※消印有効 レギュレーション 自分たちも食べたい郷土料理を現代風にアレンジ ①1 食あたりのエネルギー(kcal)は規定なし ※エネルギーを抑える工夫があると得点が高くなります。 ②基本は主食、主菜、副菜とするが、これらの要素が入っていれば一皿でもよい ③主食(献立全体のごはん、麺、パン)は 100‐200g とする ※主食は、米であればご飯、麺類であれば茹で後など調理後の重量とする ※小麦粉、米粉など粉類の場合は 45‐90g ④主菜(献立全体の肉、魚、卵、大豆製品)は 70‐150g とする ⑤野菜は 120g 以上使うこと(きのこ、いも、海藻は含まず) ⑥食塩相当量は規定なし ※塩分を抑える工夫があると得点が高くなります。 メニュー形式 1.メニューは最大で 3 品以内とし、料理の組み合わせ(バランス)は基本「主食」「主菜」 「副菜」とするが、これらの要素が入っていれば一皿でもよい。 ※栄養価計算表の提出は必要ありません。 2.レシピは必ず 1 品は郷土料理をベースにすること(地元食材を使った創作料理は不可) 3.食材に制限は設けない 4.コストに制限は設けない
応募方法/応募先
期日までに応募書類原本を実行委員会事務局へ郵送 詳細は公式サイトを参照 http://www.tanitagohan.net
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年4月1日(火) ~ 2025年4月30日(水)
応募資格
~一般部門~ 1.プロ・アマチュア・企業など問いませんが、3 名以下のチーム編成とすること 2.チームメンバーは全員同一都道府県在住、もしくは同じ職場、学校に在籍していること 3.チームの中に必ず地元(その都道府県在住)の栄養士もしくは管理栄養士を入れること ~高校生部門~ 1.高校生3名以下のチーム編成にすること ※栄養士もしくは管理栄養士が1名入れば、一般部門への参加も可能となります。
~一般部門~ グランプリには賞金 50 万円、準グランプリには賞金 10 万円を贈呈します。また、応募者全員に参加賞として Amazon ギフトカード 500 円分を進呈します。 ~高校生部門~ 高校生グランプリは 5 万円分、高校生準グランプリには 3 万円分の Amazon ギフトカードを贈呈します。
入選点数
10点未満
審査員
審査員長 片岡 護氏
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://tanitagohan.net/pre/release2025.pdf
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。