SIH国際ビジネスコンテスト



- 締切日
- 2025年4月27日(日)
- 主催者
- 一般社団法人 SDGs Innovation HUB
- 賞
- 賞金総額100万円等◤特典1◢ ◤特典2◢
- 応募資格
- 資格不問
◤次世代 Entrepreneur 『公共創造家 (Public Creator)』になろう!◢ 地域から『点を線や面にして』世界へ、国際的な起業家コンテストに、日本語・英語で挑戦する学生・社会人を広く募集!
- 募集内容
- 【2025年6月1日(日) 9:00-17:00 アジア太平洋(日本)予選】 (一次締め切り※)2025年 4月27日(日) 23:59 【2025年9月7日 (日) 9:00-17:00 国際(プレーオフ)予選】 【2025年11月1日(土) 17:30-21:30 2日(日) 9:00-17:00 世界大会 本選(決勝戦) Final】
- 作品規定
- 共創したい価値の産官学民のテーマごとに、社会/官・パブリック部門♠、家族/民・アート部門♡、組織/産・ビジネス部門♢、地域/学・サイエンス部門♣、に分かれ、春の日本・アジア太平洋予選(世界の他の地域、アフリカ中東、ヨーロッパ、アメリカの地域予選のない地域からの参加者を含む)に参加、予選通過ができなくとも夏の国際(プレイオフ)予選に参加し、入賞すれば秋の国際ビジネスコンテスト決勝に参加、様々なアイディアや取り組み、ビジネスやプロジェクトをメンタリングなどを通してブラッシュアップ、それを世界の官民ファイナンスと結びつけ、地域や世界で実現したい挑戦者・参加者を募集しています。 1.社会/官・パブリック部門♠:国・自治体・国際機関SDGs等パブリック事業 共創する価値:公共・まちづくり・人財/コンテンツ・産官学民HUB・Society 5.0 2.家族/民・アート部門♡:寺社教会・美術/博物/図書館等アート事業 共創する価値:歴史・伝統文化・祭・アート・子供・人生/ライフスタイル・SX・社会 3.組織/産・ビジネス部門♢:大・中小企業・スタートアップ等ビジネス事業 共創する価値:産業・ビジネス・商店街・ものづくり・工芸品・投融資・DX・経済 4.地域/学・サイエンス部門♣:大学・研究機関・幼保小中高等サイエンス事業 共創する価値:自然・食・農林水産業・公園・科学・グリーン・GX・環境(生物圏) ◤特典1◢ 予選・本選入賞者は 公共創造家(Public Creator)★2025に認定 次の一万年 (Next Ten Millennia, NTM) サステナブルな 産官学民の家族・地域・組織・社会的分業を再構築する全国・世界の❶NTM共創AIラボ、❷共創DAO、❸PAI (Personal AI) 公共創造の家の参加権 (NFT住民票) が付与され、課外活動・ガクチカ・兼副業・ライフワークなどとして日本DX地域(新しい地方経済・生活環境)創生、(Cool)Japan 全国・世界Brand ローカルハブによる、公共創造(Public Creation)・日本再興に挑戦できます。 ◤特典2◢ 本選(決勝戦)進出チームは審査の上、MVPとして 公共創造家★★2025=(即ち)地域DXプロデューサー(Local DX Producer, LdxP)★★2025に認定 のチャンスがあります。 公共創造家★★2025の皆様は、公共創造や地域DXプロデュースの実践者であるLdxP★★2025として、挑戦者である公共創造家(LdxP)★や貢献者である公共創造家(LdxP)★★★と共に、世界共通のパブリックな目標であるSDGs達成を目指し、(Cool) Japan Brandなど価値を高めるInnovationであるPublic Creationで、全国津々浦々の地域・家族・組織・社会のグローカルHUBとして日本再興の実践と貢献を目指せます。
- 応募方法/応募先
- ■ 申込form: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeXMQdZJL6yhYPl50PAF7lig0rKVdat2WVEKOgJx2FR01_2pA/viewform?usp=sharing ■ 申込動画(日本語か英語、様式YouTube・MP4等)添付送付先 ( sdgsinnovationhub.hq@gmail.com ) SIH HQ事務局 ■ 申込・動画提出期限(一次締め切り※): 2025年 4月27日(日) 23:59 (※一次締め切りまでに参加申し込みをすれば、30分無料メンタリングを受けることができます。) ■ メンタリング: 下記の決勝進出9チームは決勝に向け(予選も※一次締め切り前申込であれば)1回無料で可能: 申込 ( sdgsinnovationhub.hq@gmail.com ) SIH HQ事務局
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年1月1日(水)00:00 ~ 2025年4月27日(日)23:59
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- ◤特典1◢ 予選・本選入賞者は 公共創造家(Public Creator)★2025に認定 次の一万年 (Next Ten Millennia, NTM) サステナブルな 産官学民の家族・地域・組織・社会的分業を再構築する全国・世界の❶NTM共創AIラボ、❷共創DAO、❸PAI (Personal AI) 公共創造の家の参加権 (NFT住民票) が付与され、課外活動・ガクチカ・兼副業・ライフワークなどとして日本DX地域(新しい地方経済・生活環境)創生、(Cool)Japan 全国・世界Brand ローカルハブによる、公共創造(Public Creation)・日本再興に挑戦できます。 ◤特典2◢ 本選(決勝戦)進出チームは審査の上、MVPとして 公共創造家★★2025=(即ち)地域DXプロデューサー(Local DX Producer, LdxP)★★2025に認定 のチャンスがあります。 公共創造家★★2025の皆様は、公共創造や地域DXプロデュースの実践者であるLdxP★★2025として、挑戦者である公共創造家(LdxP)★や貢献者である公共創造家(LdxP)★★★と共に、世界共通のパブリックな目標であるSDGs達成を目指し、(Cool) Japan Brandなど価値を高めるInnovationであるPublic Creationで、全国津々浦々の地域・家族・組織・社会のグローカルHUBとして日本再興の実践と貢献を目指せます。
- 入選点数
- 50点~100点未満
- 審査員
- 産官学民のプロ集団である内外150名超のCePiC / SIH メンター( http://sih.earth/cepic_sih_mentor ) が、 SDGsの「社会・パブリック/官・家族・アート/民」「経済・ビジネス/産」「環境(生物圏)・サイエンス/学」分野に分かれて、世の中の課題・問題を発見、それらを解決し魅力化するアイディアや事業、人材を発掘。 持続可能な政策化・事業化に向け、その知見・経験・人脈等から、失敗を成功の鍵に変え、組織や社会を変革しつつ、リスクを最小化、リターンや社会的インパクトを最大化できる形に昇華させ、共に実現することを目指しています。
- 結果発表
- 2025年11月上旬 【2025年11月 1日(土) 17:30-21:30 @小ホール 2日(日) 9:00-17:00 @大ホール SIH国際ビジネスコンテスト2025 世界大会 本選(決勝戦) Final】 ➡SIH国際ビジネスコンテスト本選(決勝戦)進出チームは審査の上、MVPとして公共創造家★★2025=(即ち)LdxP★★2025に認定のチャンスがあります。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照 ➡主催者公式WEB https://sih.earth/event ■エシックス経営の時代 SIH国際ビジネスコンテスト4テーマが生む 企業・地域DX/AI人材と公共創造家 関連イベント ➡ 参照ページ https://sih.earth/event/876 ◤SIH国際ビジネスコンテスト4テーマと企業・地域DX/AI人材『公共創造家』関連イベント◢ 共創したい価値の産官学民のテーマごとに、◤社会/官・パブリック部門♠、◤家族/民・アート部門♡、◤組織/産・ビジネス部門♢、◤地域/学・サイエンス部門♣、に分かれ、春の日本・アジア太平洋予選◢(世界の他の地域、アフリカ中東、ヨーロッパ、アメリカの地域予選のない地域からの参加者を含む)に参加、予選通過ができなくとも夏の国際(プレイオフ)予選◢に参加し、入賞すれば秋の国際ビジネスコンテスト決勝◢に参加、様々なアイディアや取り組み、ビジネスやプロジェクトをメンタリングなどを通してブラッシュアップ、それを世界の官民ファイナンスと結びつけ、地域や世界で実現したい挑戦者・参加者を募集しています。 ■世界・地域で活躍する公共創造家(Public Creator★/★★/★★★)・地域DXプロデューサー(LdxP★・★★・★★★) ➡参照ページ https://sih.earth/event/437 SIH国際ビジネスコンテスト参加で公共創造家(Public Creator★/★★/★★★)になろう! ◤世界・地域で活躍する公共創造家(Public Creator★/★★/★★★)・地域DXプロデューサー(LdxP★・★★・★★★)◢ 日本DX地域創生応援団はLdxP★ 、SIHはLdxP★★ 、CePiCはLdxP★★★とPC(Puvlic Creator)★ /PC★★(=LdxP★★) /PC★★★をリードしてききます。
- 補足
- SDGs Innovation HUBの理念や事業にご賛同、ご支援ご参画等いただける企業・団体を募集しております。 パートナーのメリットは主に下記の6項目その他です。 グローバルな認知度向上・ブランディング 新規技術・事業投資・連携先の獲得 新規取引・提携先 の獲得 既存顧客・従業員成長 SDGsへの取り組み SIHデータベースの活用 その他 SIHの活動や取り組み例 国境なきデジタル革命、気候変動、COVID-19、ウクライナ紛争など激動の時代、明治維新から150余年、戦後改革から77年を経て、日本、アジア太平洋、世界は、SDGsなど目指す新たなパブリックを、国連や国、自治体などからのトップダウンでなく、みなさま個々人や企業、地域からボトムアップで、リアルのツインとなるWeb 3.0などデジタルを前提に共創する必要があります。 「次世代 Entrepreneuersが活躍する企業・地域・地球」を目指して、是非ご検討ください。 ➡公式WEB https://sih.earth/partner
- 前回応募数
- 150点
- 参考資料
出典:http://sih.earth/event
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。