公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 学生限定

第17回高校生「朝ごはん」コンテスト開催のお知らせ

締切日
2025年9月8日(月)
主催者
岐阜女子大学 健康栄養学科
最優秀賞ほか
応募資格
高校生のみ

本学では、「朝ごはん」の大切さを広く高校生の皆さんに理解してもらい、朝食作りへの取り組みを通じて欠食を減らすことを目的に、高校生「朝ごはん」コンテストを継続しております。 今回のテーマは、アレルギーの心配が少ない「和食の素材(地元の野菜、お米、発酵食品)を使った朝ごはん」です。 応募条件に添った朝食メニューをご応募下さい。

募集内容
本年度は、和食の素材(地元の野菜・お米・発酵食品)を使った朝ごはんを募集します。 テーマに「アレルギーの心配が少ない」とありますが、アレルゲンを含む食品を使わない料理とする必要はありません。 日頃から和食でよく用いる米、野菜、発酵食品を十分にとり、腸内環境をより良くしてアレルギーの発症を抑えることがねらいです。 料理形態や品数は問いません。 応募用紙のアピールポイントには、食材(米・地元の野菜・発酵食品)の使い方や特徴、朝の短い時間でも時短でできる工夫などを記載してください。 ぜひ、アイデア・工夫を凝らした朝ごはんメニューをご応募ください。
作品規定
テーマ:アレルギーの心配が少ない「和食の素材を使った朝ごはん」 ・応募用紙に、「和食の素材を使った朝ごはん」をテーマとして考えたメニューについて、「作品名、料理名、1 人分の材料名・分量(g 単位)、作り方、完成写真、アピールポイント」を記入すること。 ・ 1 食あたりの食材価格は 700 円程度、調理時間は 30 分以内(ただし、炊飯時間は別。) ・ 料理形態や品数は問いませんが、1 食分の中に地元野菜、お米、発酵食品が使われていること。 ・ 完成写真は鮮明なものを、応募用紙に貼付すること。 ※「アレルギーの心配が少ない」とテーマにありますが、アレルゲンを含む食品を使わない 料理とする必要はありません。日頃から和食でよく用いる米、野菜、発酵食品を十分にとり、 腸内環境をより良くしてアレルギーの発症を抑えることがねらいです。 ・応募数は1人又は1グループで1点までとします(1 人で複数応募することはできません) ・応募メニューは他の料理コンテスト等で未発表のものに限ります。
応募方法/応募先
指定の応募用紙に作品の写真を添付し、必要事項を記入のうえ、下記の応募先に郵送またはメールで応募してください。 なお、2の応募条件をよくご確認の上、学校単位でまとめてご応募いただくか、個人でご応募ください。 なお、応募の際は学校単位および個人の場合も、連絡先を明記してください。 *学校単位での応募:ご担当の先生、学校長名、高校住所、電話番号、メールアドレス *個人応募:応募者氏名、応募者住所、電話番号(応募用紙の 2 ページ目に記載) 〒501-2592 岐阜市太郎丸 80 番地 岐阜女子大学家政学部健康栄養学科 「高校生朝ごはんコンテスト」 担当 大場 君枝 宛 E メール:ohba@gijodai.ac.jp
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年7月15日(火) ~ 2025年9月8日(月)
応募資格
高校生のみ
入賞作品については、次のように表彰し、賞金ならび副賞を贈呈します。 ・最優秀賞 1 点 ・健康栄養賞 1 点 ・アイデア朝ごはん賞2点 ・優秀賞 2 点 ・入賞6点、 書類審査による選考で、入選の場合は、記念品を贈呈します。 ・入選 50 点
入選点数
50点~100点未満
結果発表
優秀作品については、岐阜女子大学ホームページ等で広報します。入賞作品のレシピ等については、報告書を作成し入賞・入選者に配布します。また、本学のオープンキャンパス等でも配布します。
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://gijodai.jp/kanei/info/2025/03/3111
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。