公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 地域限定

笠間の栗アイディアレシピコンテスト2025「一般の部」

締切日
2025年6月20日(金)
主催者
儲かる笠間の栗産地づくり協議会(事務局:笠間市役所農政課)
5万円
応募資格
・茨城県内に在住する高校生以上の方(プロ・アマ問わず応募可能)   ※学生の場合は、学校単位での応募も可能です。 ・二次選考に出席できる者であること。   ※一次選考を通過した場合は、二次選考として作品サンプルを「第19回かさま新栗まつり」内で提出し、プレゼンテーションを行っていただきます。   ※応募にかかる費用(試作費など)については、すべて応募者負担とします。

高校生以上の方を対象に「笠間の栗」を使用したスイーツや料理などのアイディアを募集してコンテストを実施します。 学生を含めた様々な立場の方からアイディアを募集することで、未だ世に出ていない斬新な栗レシピを創出し、新たな栗商品の開発に繋げることを目的としています。 なお今年からは、「料理部門」と「スイーツ部門」の2部門にわけてアイディアを募集します。 詳しい内容については、以下のとおりです。たくさんのご応募お待ちしております。

募集内容
「料理部門」 「スイーツ部門」の計2部門 ・笠間市産の栗を使用したレシピであること。
作品規定
留意事項 ◆応募書類については返却いたしません。 ◆応募に係る一切の費用は応募者の負担となります。 ◆選考についてのお問い合わせには対応いたしかねますのでご了承ください。 ◆応募に際して提出された書類やデータは厳重に管理し、審査の用途に限り使用します。 ◆応募者氏名、 作品 ・表彰式等の写真、 動画等は、 印刷物やWEB上、 SNS等で公表する場合があります。 ◆応募作品の著作権やその他権利侵害等の責任が問われた場合、応募者の責任において解決を図るものとし、当協議会は一切の責任を負いません。 ◆受賞作品が著作権やその他権利侵害等の責任が問われた場合や既発表作品と類似している場合、本応募要項の規定に違反していることが認められた場合には、結果発表後であっても受賞を取り消すものとします。また、授与した賞品については、返還を求めるものとします。 ◆スケジュール、審査方法等については、今後の協議により変更が生じる場合があります。 ◆応募者は応募した時点で、本応募要項に同意したものとみなします。
応募方法/応募先
(1)応募用紙提出による応募     応募用紙(チラシ裏面)に必要事項を記入し、その他提出書類と合わせて、下記の応募先まで「郵送・E-mail・持参」のいずれかの方法でご提出ください。     〈応募先〉      儲かる笠間の栗産地づくり協議会事務局(笠間市役所農政課)      〒309-1792 茨城県笠間市中央3-2-1      TEL:0296-77-1101      E-mail:kasamakurifp@city.kasama.lg.jp   (2)「いばらき電子申請・届出サービス」による応募     以下のURLから「いばらき電子申請・届出サービス」へアクセスし、ご応募ください。     ◇いばらき電子申請・届出サービスからの応募はこちらをクリック( https://apply.e-tumo.jp/city-kasama-ibaraki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=70349 )  ◆提出書類   (1)応募用紙(チラシ裏面)   (2)本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等の写し、学生の場合は学生証の写し)   (3)笠間市産の栗を購入した領収書の写しまたは購入する予定の見積書の写し
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2025年6月20日(金)
応募資格
・茨城県内に在住する高校生以上の方(プロ・アマ問わず応募可能)   ※学生の場合は、学校単位での応募も可能です。 ・二次選考に出席できる者であること。   ※一次選考を通過した場合は、二次選考として作品サンプルを「第19回かさま新栗まつり」内で提出し、プレゼンテーションを行っていただきます。   ※応募にかかる費用(試作費など)については、すべて応募者負担とします。
【最優秀賞】賞状+賞金5万円 ※各部門1作品のみ
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.city.kasama.lg.jp/page/page016021.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。