寬仁親王牌・彬子女王牌 第40回 童謡こどもの歌コンクール



- 締切日
- 2025年6月2日(月)
- 主催者
- テレビ朝日系列24社/日本童謡協会
- 賞
- 金、銀、銅賞/寬仁親王牌、彬子女王牌
- 応募資格
- 資格不問
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、童謡やこどもの歌に特化しており、幅広い年齢層が参加できるのが魅力です。審査員には有名な方々が多く、評価の信頼性が高そうです。主催者も信頼できる団体で、安心して参加できる環境が整っているようです。
日本固有の文化『童謡こどもの歌』をたくさんの方々に親しんでもらい、長く歌い継いでほしいとの願いから、「童謡こどもの歌コンクール」(旧称:全国童謡歌唱コンクール)は1986年に誕生しました。今年は第40回の節目を迎えるにあたり、キッズ部門を新設。それに伴い、彬子女王牌を新たに賜ることとなりました。日本の童謡やこどもの歌には、豊かな歴史が深く刻み込まれています。楽しく歌いながらそれらを感じ、多くのみなさまが心躍らせコンクールにご参加くださることを願っています。
- 募集内容
- 【応募部門】 ▶キッズ部門(小学3年生以下) 平成28年(2016年)4月2日以降生まれの個人または4人以下のグループ ▶こども部門(小学4年生から高校3年生まで) 平成19年(2007年)4月2日~平成28年(2016年)4月1日生まれの個人または4人以下のグループ ▶大人部門 (18歳以上) 平成19年(2007年)4月1日以前生まれの個人または4人以下のグループ ▶ファミリー部門 親・子・孫など世代をまたぐ家族で構成された歌唱者2人以上のグループ ※歌唱者が同世代のみでも、世代の異なる家族が伴奏を務める場合、応募が可 注1)ファミリー部門を除き、他部門の対象者とグループを組むことはできません。 注2)上記規定の範囲内で、複数部門や複数曲のご応募が可能です。
- 作品規定
- 【応募曲】 ▶キッズ、こども、ファミリー部門 童謡またはこどもの歌。 ※アニメや幼児番組の歌も可 ▶大人部門 公式ホームページに掲載の課題曲から選曲してください。 課題曲( https://www.douyou-contest.com/music/ ) 【募集要項はこちら】 https://www.douyou-contest.com/pdf/pdf_youkou2025.pdf 【注意事項】 □応募前に必ず募集要項をご一読ください。 □どの部門も演奏時間は最長2分です。 □応募時からさかのぼって6カ月以内に収録された歌唱データでご応募ください。
- 応募方法/応募先
- ▶公式ホームページから応募 ( https://www.douyou-contest.com/ ) 参加申込フォームに必要事項を入力の上、歌唱データをアップロードしてください。 【ファイル形式】.mp4/.wmv/.mov/.mts/.avi/.wav/.mp3/.wma ▶専用アプリから応募 (https://www.douyou-contest.com/app_use/ ) ①アプリをダウンロード(iOS、Android) ②搭載されている伴奏音源の中から歌唱曲を選択 ③歌唱データを録画・保存し送信
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年4月25日(金) ~ 2025年6月2日(月)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- 部門ごとに『金賞』 『銀賞』 『銅賞』を表彰。 金賞受賞者には寬仁親王牌、彬子女王牌が授与されます。
- 審査員
- 早川 史郎(日本童謡協会 会長) 平林 晃(公文教育研究会 執行役員) 三平 典子(日本童謡協会・作曲家) 西澤 健治(日本童謡協会・作曲家) アベタカヒロ(日本童謡協会・作曲家) 蔵田 雅子(日本童謡協会・作曲家) 神坂 真理子(日本童謡協会・作曲家) 茂森 あゆみ(歌手・17代目うたのおねえさん) 多田 慎也(作詞 作曲家) 新沢 としひこ(シンガーソングライター) 坂田 おさむ(シンガーソングライター・7代目うたのおにいさん) 大和田 りつこ(歌手) 大石 泰(東京藝術大学名誉教授) 鬼久保 美帆(テレビ朝日『題名のない音楽会』プロデューサー) 篠田 麻鼓(ホリプロ 執行役員 公演事業本部長) 梶山 裕三(ホリプロ 公演事業本部 ファクトリー部 部長) 原 維都子(日本コロムビア エグゼクティブ・プロデューサー) 渡辺 有賀(キングレコード 音楽プロデューサー)
- 結果発表
- 一次審査合格者発表は6月30日を予定しています。
出典:https://www.douyou-contest.com/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。