公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第52回日新工業建築設計競技

    締切日
    2025年10月1日(水)
    主催者
    日新工業株式会社
    100万円
    応募資格
    資格不問

    第52回 日新工業建築設計競技の応募登録を開始しました。 今年のテーマは「地の家(Earth House)」です。

    募集内容
    大地の大らかさ,自然との調和は,さまざまなスケールの分断がもたらされている現代にこそ大切な視点だと思います。しかし近年の情報社会やパンデミックは,私たちがそうした雄大な大地や自然の中に生きていることを意識する機会を減少させているのではないでしょうか? たとえば,フランク・ロイド・ライトは,環境の異なるふたつの大地に建つスタジオ,タリアセン・イーストとウエストを行き来し,さらに大地との接続を強く意識したプレーリーハウスをつくりました。では現代においては,どのような家が考えられるでしょうか? また,「地」を考えることは土木やインフラに考えを巡らせることでもあります。一般的に,集まって暮らすために,道路や上下水道などのインフラを構築し,維持し続ける必要がありました。しかし,昨今のインフラの老朽化や多発する災害を考えると,たとえば,モンゴルの遊牧民のゲルのようにインフラに頼らない家も考えられるかもしれません。 西洋では,「地」は万物を構成する4つのエレメントのうちのひとつとして位置付けられ,中国や日本では,天地という言葉が世の中や全世界を意味し,その根源的な意味合いから地力や地肌のように,「
    作品規定
    2025年4月1日(火)応募登録開始 2025年8月15日(金)作品受付開始 2025年10月1日(水) 応募登録終了 2025年10月3日(金)17:00作品受付終了 ●用紙 A2サイズ(420mm×594mm)の用紙(中判ケント紙あるいはそれに類する厚紙)1枚におさめること。模造紙等の薄い用紙は開封時に痛む恐れがあるので避けること。ただし、パネル化・額装は不可。 ●提出図面 配置図・平面図・立面図・断面図、透視図・模型写真など、設計意図を表現する図面(説明はできるだけ図面のみですること。各図面の縮尺は自由)。表現方法は、青焼、鉛筆、インキング、着色、写真貼付、プリントアウトなど自由。 ●登録番号の記載 応募図面の表面右下に、30ポイント以上の文字の大きさで登録番号のみを明記すること(登録番号はNからはじまる5桁の数字を明記。また、登録番号以外の応募者を特定できる情報は記載しないこと) ●登録票 裏面に必ず登録票を貼付けてください。
    応募方法/応募先
    ・インターネットにて登録の場合は、本サイトの登録フォームよりご登録ください。 ・官製ハガキにて登録の場合は、下記作品送付先までご登録ください。 ・FAXにて登録の場合は、03-5244-9338までご登録ください。 ・インターネット登録には、「KENCHIKU」サイトのID・パスワードが必要となります。お持ちでない方は、ID・パスワードを登録後、本コンペの登録を行ってください。 ・官製ハガキとFAXにて登録の場合「日新工業建築設計競技係」と明記し、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、勤務先あるいは学校名(学年)、所在地、電話番号、e-mailアドレスを書き添えてお申し込みください。 ・ご登録いただいた方には登録票をお送りいたします。 ・複数の作品を応募する場合は、作品ごとに登録してください。 ・登録のお問合せ:日新工業建築設計競技事務局|03-5244-9335 【送付先】 日新工業株式会社「日新工業建築設計競技係」[必ず明記のこと] 〒120-0025 東京都足立区千住東2-23-4 TEL:03-3882-2613 ※持込み、バイク便は不可。 ※開封時に痛みやすいため、円筒状の梱包はご遠慮ください。
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年4月1日(火) ~ 2025年10月1日(水)
    応募資格
    資格不問
    賞金 1等1点 100万円 2等1点 50万円 3等1点 30万円 佳作8点 各10万円 ※「新建築」2026年1月号で発表 ※建築会館ギャラリーにて展示 2026年2月9日(月)~12日(木)
    審査員
    ●審査委員長 西沢 立衛 ●審査委員 平田 晃久 吉村 靖孝 羽鳥 達也 藤村 龍至 相臺 志浩
    結果発表
    『新建築』2026年1月号で発表いたします
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    補足
    ・応募作品は未発表の作品に限ります。 ・本設計競技の応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、入賞作品の発表に関する権利は主催者が保有します。 ・応募作品は返却いたしません。 ・同一作品の他設計競技との二重応募は失格となります。 ・応募作品の一部あるいは全部が、他者の著作権を侵害するものであってはなりません。また、雑誌や書籍、Webページ等の著作物から複写した画像を使用しないこと。著作権侵害の恐れがある場合は、主催者の判断により入賞を取り消すことがあります。 ・入賞後に著作権侵害やその他の疑義が発覚した場合は、すべて応募者の責任となります。 ・入賞後の応募者による登録内容の変更は受け付けません。 ・応募に関する費用(送付・税金・保険など)は、すべて応募者の負担となります。 ・課題に対する質疑応答はいたしません。 ・規定外の問題は応募者が自由に決定すること。

    出典:https://www2.nisshinkogyo.co.jp/compe/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。