JR東日本スタートアッププログラム2025



- 締切日
- 2025年5月29日(木)
- 主催者
- 東日本旅客鉄道株式会社(代表取締役社長:喜㔟陽一) JR東日本スタートアップ株式会社
- 賞
- 実証実験や協業プランの実現のサポート、他
- 応募資格
- ・既に自社の製品・サービスまたはプロトタイプを有する企業 ・年度内に実証実験が可能な概ね起業10年以内の企業
アクセラレーション期間終了後、JR東日本のリソース・アセットを使って実証実験を行います。テーマが合致する事業領域のフィールドを活用することを基本とします。
- 募集内容
- (1)「地域共創」 観光資源の活用やMaaSなどによる新しい旅や働き方、地域産業との連携による新たなビジネス創出など、沿線生活における駅などの資産の新たな価値創造 (2)「デジタル共創」 AIやロボティクス、ドローンなどによる生産性向上、Suicaをはじめとしたデータ資産の活用など、リアル×デジタルのくらしづくり (3)「地球共創(SDGs)」 カーボンニュートラル、エネルギー、サーキュラーエコノミーなど、持続可能社会実現への挑戦
- 作品規定
- 応募条件 ・提案内容が新規性を備えていること。 ・JR東日本グループのリソース・アセットを活用すること。 ・応募者・JR東日本グループにとって新たな事業展開に繋がる取組みであること。 注意事項 ・公序良俗に反しないプラン内容としてください。 ・応募にかかる費用は応募者がご負担ください。 ・原則として特許権等の知的所有権は応募者に帰属します。エントリーにあたっては応募者自身の責任において必要な権利保護等の手続きを行うこととし、主催者は一切の責任を負わないこととします。 ただし、今回の公募プログラムによらず、JR東日本グループが独自で同一または類似の商品・サービス・技術等を既に開発している、または将来開発する可能性があることをご了承ください。 ・プログラム期間中および期間後に当社と共創の取組みの実現に向けてリソースを準備いただけることを前提とします。 ・当社が希望する場合は、応募プランの知的財産権の取り扱いに関して協議に応じていただくようお願いします。 ・プラン概要は一般公開します(一般公開しても差支えない範囲で応募してください)。 ・応募条件、注意事項に反する応募であることが判明した場合は、採用を取り消し、賞金の返還を求める場合がありますのでご留意ください。
- 応募方法/応募先
- 専用ホームページからご応募いただけます。ホームページではJR東日本グループの共創活動に関する情報なども掲載します。 春の応募期間:2025年4月16日(水)~5月29日(木) 秋の応募期間:2025年10月中旬頃予定 URL:https://jrestartup.co.jp/2025-entry-spring/
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2025年5月29日(木)
- 応募資格
- ・既に自社の製品・サービスまたはプロトタイプを有する企業 ・年度内に実証実験が可能な概ね起業10年以内の企業
- 賞
- アクセラレーション期間中、JR東日本グループが所有する情報、ITツール、プロモーション設備、商流・物流網等をご利用いただけます。 また、事業提案ごとにメンターを配置し、実証実験や協業プランの実現をサポートいたします。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://jrestartup.co.jp/2025-entry-spring/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。