- 学生限定
令和7年度(第62回)全国児童才能開発コンテスト 科学部門



- 締切日
- 2025年11月15日(土)
- 主催者
- 公益財団法人 才能開発教育研究財団
- 賞
- 賞状、特製トロフィー、副賞
- 応募資格
- 資格不問
全国児童才能開発コンテストは、学校教育の振興をはかると同時に、児童の文化および科学的才能の育成に貢献することを目的としているものです。 令和7年度で第62回を迎えることができました。 全国各地の先生方、保護者、地域の皆様、教育関係者のご指導、ご支援、ご声援に厚くお礼申しあげます。 令和7年度は、社会情勢や教育環境の変化に対応し、作文部門を無くすなど、コンテストの内容を大きく変更することにいたしました。 詳しくは、「お知らせ」および「コンテスト応募」のページをご参照ください。 令和7年度(第62回)も、皆様からのご応募を心からお待ちしております。
- 募集内容
- ■課題 「自由研究」 ただし、発明工夫、工作などの作品は除く。 ■審査の基準 テーマの選び方と内容、研究の方法、結論と発展性、まとめ方、子供独自の創造性
- 作品規定
- < 科学作品応募の際のお願い > ★ 標本類や大きな展示パネル・模造紙などの展示物の場合は、写真で撮り(高解像度のjpg。1枚の容量の目安=3MB程度)、CD等に保存したものと、見本としてA3にプリントしたものをお送りください。 ★ 応募作品紛失を防止するため、点数を少なくまとめてください。過去からの継続研究の場合でも、今年度の作品のみをお送りください。 ★ 応募票には「例」ノート類(1冊)、CD等(1点-掲示物と標本の写真データ)、その他(発表原稿-1点)のように明記してください。
- 応募方法/応募先
- ■応募における諸注意 ・科学部門は、都道府県等で開かれる理科・科学作品展等の中から、その主催団体が推薦した作品を中央審査へ応募していただくルールとなっています。 まず貴校地域の理科・科学作品展に応募してください。 ・貴校地域で作品展が開かれていない場合については、下記をご参照ください。 ・都道府県等の作品展から中央審査に応募できる点数は原則1地域3点までです(原則として1・2年、3・4年、5・6年の作品より各1点ずつとします)。 ・作品には、科学部門専用の応募票をつけてください。応募票については、都道府県等の主催者から受け取るか、HPからダウンロードしてください。 ・科学作品の返却は、1月~3月になります。 ■地域で作品展が開かれていない場合 ・貴校地域で作品展が開かれていない場合のみ、1校1点に限り、学校長推薦により中央審査に応募できます。推薦文(形式は自由)を添えてください。 ・他の団体が主催するコンテストに応募していないものに限ります。 ・参加賞がありますので、応募の記録を保管しておいてください。 ・作品には、1点ごとに科学部門専用(図画とは異なります)の応募用紙をつけてください。用紙については、HPからダウンロードしてください。 < 送り先> 〒146-0083 東京都大田区千鳥3-25-5 千鳥町ビル5F 全国児童才能開発コンテスト事務局 科学部門係 ※詳細については事務局まで TEL:03-5741-1315 FAX:03-3756-0307 ※お問い合わせ時間 9:00~12:00/13:00~17:00(土・日・祝祭日除く)
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2025年11月15日(土)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- ■文部科学大臣賞 ・低学年の部 1名 ・高学年の部 1名 受賞者には、賞状、特製トロフィー、副賞を贈呈。 ※ご指導いただいた先生方へ 受賞者在籍校には、学校奨励賞として賞状、副賞を贈呈。 ■各賞 ・全国都道府県教育長協議会会長賞 6名 ・全国連合小学校長会会長賞 6名 ・学研賞 6名 ・才能開発教育研究財団理事長賞 6名 受賞者には、賞状、副賞を贈呈。 ※ご指導いただいた先生方へ 受賞者在籍校には、学校奨励賞として賞状、副賞を贈呈。 ・財団科学賞 40~100作品 ・科学佳作賞 若干数 受賞者には、賞状、副賞を贈呈。 ■参加賞 全作品 参加賞として、メッセージシールとクリアファイルのセットをプレゼント。
- 審査員
- 本審査 審査員 敬称略・五十音順 有本 淳(文部科学省教科調査官)/黒田 玲子(中部大学卓越教授)/篠田 謙一(国立科学博物館館長)/白井 克彦(早稲田大学名誉顧問)/露木 和男(元早稲田大学教授)
- 結果発表
- 受賞者は当サイトで発表します。 全国児童才能開発コンテストホームページ(12月下旬) ※財団科学賞以上の入賞者を発表します。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 補足
- 主催 公益財団法人 才能開発教育研究財団 後援 文部科学省 / 全国都道府県教育長協議会 / 全国連合小学校長会 協賛 株式会社学研ホールディングス
出典:https://www.sainou.or.jp/contest/entry/science.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。