第24回「日本鉄道賞」



- 締切日
- 2025年6月20日(金)
- 主催者
- 国土交通省
- 賞
- 賞を授与
- 応募資格
- 鉄道に関する取組を実施した事業者、団体、個人
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、鉄道に関する取組を評価するもので、専門性が求められるため、鉄道に情熱を持つ方には特に魅力的かもしれません。国土交通省が主催しているため、信頼性も高そうです。
「鉄道の日」実行委員会は、5月20日(火)より、鉄道に関する優れた取組に対して表彰する「日本鉄道賞」の募集を開始します。
- 募集内容
- 「日本鉄道賞」は、「鉄道の日」創設の趣旨である「鉄道に対する国民の理解と関心を深め、国民の強力な支持を得るとともに、鉄道の一層の発展を期する」ことを目的として、鉄道開業130周年の記念すべき年にあたる平成14年に創設された表彰制度で、本年で第24回を迎えます。 お寄せいただいた作品は、「鉄道の日」実行委員会(会長:森地 茂 政策研究大学院大学教授)内の表彰選考委員会において、鉄道の発展・普及への貢献の大きさなどの視点から、今回以下の表彰選考委員による選考のうえ、10月中旬に表彰を行います。みなさまからのご応募をお待ちしています。
- 作品規定
- 対象者 鉄道に関する取組を実施した事業者、団体、個人 (※1)過去に応募した案件は対象外としますが、応募時点で時期尚早であり、 その後、一定の成果が見られた場合については、再度応募できます。 (※2)鉄道に関する取組については、施設整備や既存の設備等を活用した取組 のみならず、鉄道が登場する映画、楽曲、アート、写真集、テレビ番組など クリエイティブな取組も含みます。
- 応募方法/応募先
- (1)応募書類 ①下記項目を含め Microsoft Office PowerPoint で作成ください。 ・写真、図、映像、音楽を用いた取組の内容・成果(見込みでも結構ですので、可 能な限り数値的な成果を記載願います。) ・取組の実施時期(経緯等) ・特長、効果などアピールポイント ②その他 ・取組内容に関する補足説明資料(写真、最近の新聞・雑誌・インターネット等で の紹介記事等)がありましたら、添付してください。 ・応募書類様式については同ホームページ「添付資料」よりダウンロードください。 ・応募にあたってご提出いただいた書類等については、各種媒体にて紹介すること があります。 (2)募集期間 令和7年6月20日(金)までにご応募ください。 ※原則、締切日必着とさせていただきます。 (3)応募書類提出方法 【応募手順】 ①下記宛先に応募希望の旨メールを送付ください。 宛先:hqt-nihon_tetsudo_sho@gxb.mlit.go.jp ※件名に「第24回日本鉄道賞への応募資料について(企業・団体・個人名)」 と記載ください。 ②事務局より、指定の[受取フォルダー招待メール]と[パスワード通知メール]の 計2通を送付いたします。 ③②のメールをお受け取りいただいた後、別紙の手順にて、応募作品をアップロード ください。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2025年6月20日(金)
- 応募資格
- 鉄道に関する取組を実施した事業者、団体、個人
- 賞
- 「鉄道の日」祝賀会(10月中旬)にて、受賞者に対して賞を授与いたします
- 審査員
- 日本鉄道賞表彰選考委員会委員(50音順 敬称略) 委員長 加藤 浩徳 (東京大学大学院工学系研究科教授) 小倉 沙耶 (一般社団法人交通環境整備ネットワーク審議役) 須田 昌弥 (青山学院大学経済学部教授) 長根 広和 (日本鉄道写真作家協会会長) 藤井 聡太 (公益社団法人日本将棋連盟 / 棋士) 藤田 大介 (日本テレビ放送網株式会社 / アナウンサー) 道辻 洋平 (茨城大学学術研究院応用理工学野教授) 山口 昌彦 (株式会社交通新聞社 月刊 「旅の手帖」編集長)
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000223.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。