公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 学生限定

2025年度 メタバース作品コンクール

締切日
2025年9月5日(金)
主催者
岐阜女子大学
最優秀賞 ほか
応募資格
①高校生・短大生(個人・グループどちらでも可) ②高校生・短大生 ③高校生・短大生(個人・グループどちらでも可)

岐阜女子大学ではメタバースでの対話認識、翻訳、AIによるアシストなどの研究を進めています。 メタバースでは、自分のアバターを動かして活動に参加し、高い臨場感を持つコミュニケーションが実現できます。 メタバースを実現する技術として、VR/AR/MRデバイス、3Dコンテンツ、空間認識などがあります。 自作の3Dモデリング作品、デシタル作品、ドローンで撮影した作品などに挑戦して、メタバース作品をコンクールに応募しましよう。

募集内容
①3Dモデリング部門 制作する対象はキャラクターや風景、建物など自由だが、未発表作品 Blender、または、Metasequoiaで制作した作品 ②デジタル紙芝居部門 小学生を対象とした、10分以内のオリジナル未発表作品 Microsoft PowerPointまたはKeynoteで制作し、読み聞かせの音声も収録(内容によっては効果音等も収録) デジタルイラストおよびCGによって制作(手描きイラストをデータ化することやアニメーションツールの使用も可) ③ドローン撮影部門 ドローンで撮影した風景や建物などの5分以内の動画作品(編集による、BGM、音声、テキストなどの加工も可)
作品規定
・作品に使用する素材は、事前に著作権をクリアしてください。万一、第三者から著作権の侵害や損害賠償などの主張を受けた場合でも主催者は責任を負いません。 •教育的に問題のある作品は審査の対象となりません。 ・応募いただいた作品はお返しいたしません。コピーしたデータを作品とし提出してください。 ・作品の著作権は作成者に帰属しますが、コンクールの広報を目的として、入賞作品を主催者で使用することがありますのであらかじめご了承ください。 ・個人情報の取扱いについては、厳正な管理の下でお取り扱いし、事後の連絡に利用させて頂きます。
応募方法/応募先
詳細は主催者WEBサイトを参照 ▽応募先および問合せ先 ①3Dモデリング部門 担当:デジタルアーカイブ専攻 ②デジタル紙芝居部門 担当:初等教育学専攻 ③ドローン撮影部門 担当:デジタルアーカイブ専攻 〒501-2592 岐阜市太郎丸80番地 岐阜女子大学 TEL(058)229-2211(代)
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年6月2日(月) ~ 2025年9月5日(金)
応募資格
①高校生・短大生(個人・グループどちらでも可) ②高校生・短大生 ③高校生・短大生(個人・グループどちらでも可)
褒賞:最優秀賞、優秀賞、協賛会社賞 など ※令和6年度入賞者には、賞状および副賞(優秀賞:アマゾンギフト券 10000円分・奨励賞:同 5000円分)をお渡ししました。令和7年度の詳細につきましては、公式サイトをご確認ください。
結果発表
受賞者に個別連絡
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://gijodai.jp/contest-concour/digital-archive/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。