第19回KAJIMA彫刻コンクール
- 締切日
- 2025年7月11日(金)
- 主催者
- 鹿島建設株式会社
- 賞
- 300万円
- 応募資格
- 資格不問
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、鹿島建設が主催しているため、信頼性が高いと思われます。賞金も高額で、審査員も著名な方々が揃っているので、挑戦する価値がありそうです。彫刻と建築の融合というテーマも独特で、創作意欲を刺激されるかもしれません。
「彫刻・建築・空間」をテーマに、彫刻芸術と建築空間が出会う新しい空間の創造を目指してスタートした彫刻コンクールが今年で19回目を迎えます。建築空間を活性化する魅力あふれる作品を年齢・国籍問わず募集しています。
- 募集内容
- 応募登録締切は7月11日。審査委員は、美術評論家の酒井忠康、彫刻家の安田侃、深井隆、建築家の伊東豊雄、建築史家の藤森照信、鹿島建設代表取締役会長・押味至一の各氏。入賞作品・入選作品・模型入選作品はすべて鹿島KI ビル アトリウムに展示され、金賞入賞者には300万円が授与されます。
- 作品規定
- 第1次審査(模型作品) ・実物作品をイメージできる、1辺が50cm、かつ重さが40㎏以内の立方体(台座込み)に収まる模型。必要に応じてデッサンを添付することも可能。 ・作品の展示には運搬・設置作業が伴う関係上、展示に際して支障があると考えられる場合、または特殊装置等を用いたものなど展示不可能と判断されるものは受付けない。 第2次審査(実物作品) ・第1次審査時の模型作品あるいはデッサンに従って、3辺のサイズが180 cm ・160m ・90cmの大きさ以内、かつ重量1000kg以内の実物作品を制作。但し、1辺が180cmを越える場合のみ、180cmを220cmと読み替えることを可とする(他の2辺は、160cm・90cmのまま)。1辺が180cmを越える場合は、必ず2つ以上のパーツに分け、パーツの最長辺が180cmを越えないものとする。なお、作品規定に反するものは受け付けない。(サイズ・重量は厳守のこと) ・制作意図(100字以内)と、上半身写真のデータを提出。作品集に入選者として掲載する。
- 応募方法/応募先
- ・HPの応募登録フォームに必要事項を入力し、2025年7月11日(金)必着で応募する。 ・作品情報フォームに必要事項を入力のうえ、模型作品の写真(写真はJPEGデータ形式、2MB以内)と併せて、2025年8月15日(金)必着で提出する。 ・作品票は模型作品提出時に作品に添付すること。 ・応募作品は2025年8月22日(金)~ 8月24日(日)10時~17時の間に鹿島KIビまで搬入すること。(宅配便等による搬入も期日厳守)
- 出品料
- 【国内】2,000円 (出品料は理由の如何に関わらず返還しない) 【海外】無料 ■振込先 三井住友銀行 東京営業部 普通 8546821 鹿島建設株式会社KSC実行委員会 振込手数料は出品者負担。送金を確認できないものについては、応募を受け付けない。(2025年7月11日(金)まで)
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年4月11日(金) ~ 2025年7月11日(金)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- KAJIMA金賞 1点 300万円 KAJIMA銀賞 1点 200万円 KAJIMA銅賞 1点 100万円 KAJIMA奨励賞 1点 50万円
- 審査員
- 酒井忠康 (美術評論家) 安田 侃 (彫刻家) 深井 隆 (彫刻家) 伊東豊雄 (建築家) 藤森照信 (建築史家) 押味至一 (鹿島建設代表取締役会長)
- 結果発表
- 2026年3月中旬 結果は2026年3月中旬を予定しています第2次審査後に、直接TELで応募者へ第一報を入れます。3月下旬に受賞者を集めて、表彰式及びパーティーを開催致します。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 前回応募数
- 201点
- 参考資料
出典:https://www.kajima.co.jp/csr/culture/sculpture/index.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。