第31回公募展 木彫フォークアートおおや ~ふるさとの命の姿~ 作品募集



- 締切日
- 2025年8月27日(水)
- 主催者
- 木彫フォークアートおおや実行委員会、養父市
- 賞
- 文部科学大臣賞 賞金100万円
- 応募資格
- 資格不問
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、日本文化をテーマにした木彫フォークアートの公募展で、ユニークな作品が求められているようです。賞金も高額で、審査員も専門家が揃っているため、挑戦する価値がありそうです。学生は出品料が無料なのも嬉しいポイントですね。
日本文化の原点ともいえる木を素材とした、私たちの生活に身近で親しみやすい、温もりや安らぎを与えてくれるフォークアートの全国公募展です。 フォークアートとは一般的に「民族芸術」と言われますが、この公募展での「木彫フォークアート」とは、芸術分野において新しい呼び名(ジャンル)として始めたものです。 美術や芸術とか、民芸や工芸とかという呼び慣わされた既成のジャンルにとらわれないユニークな木彫作品を募集します。
- 募集内容
- 木を素材とし、本展の趣旨を踏まえたフォークアートの木彫作品であること。
- 作品規定
- ・幅、奥行き、高さの合計が120センチ以内(台座も含む、組み作品は展示時の大きさ)で、重さ20キロ以内。 ・応募者本人が制作したオリジナルの未発表作品で、出展数は1人1点。 ※作品の規格は厳守してください。規格外の作品は審査に付しません。
- 応募方法/応募先
- 「出展申込書」、「作品票」に必要事項を記入し、現金書留にて出展料を添えてお申し込みください。(作品展示時のスケッチまたは写真も添付してください。) ※学生の場合は、学生証の写しを添付してください <申込期間> 令和7年7月29日(火)~8月27日(水)消印有効 <応募申込・問い合わせ> 木彫フォークアートおおや事務局 養父市役所市民生活部大屋地域局内 〒667-0311兵庫県養父市大屋町大屋市場20番地1 TEL079-669-0120 FAX079-669-1682 メールアドレス folkart@city.yabu.lg.jp
- 出品料
- 3,000円(学生無料) ※納入された出展料は、理由の如何にかかわらず返還できません。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年7月29日(火) ~ 2025年8月27日(水)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- ◇グランプリ(文部科学省)/1点(買上賞・副賞100万円) ◇養父市ふるさと賞(兵庫県知事賞)/1点(買上賞・副賞50万円) ◇山田洋次記念賞/1点(買上賞・副賞50万円) ◇優秀賞(芸術文化観光専門職大学長賞)/1点(買上賞・副賞30万円) ◇実行委員会奨励賞/1点(買上賞・副賞20万円) ◇大衆賞/1点(来場者による投票で決定・副賞3万円) ほか入選約40点 ※入賞・入選された方には作品集を1冊贈呈します。
- 審査員
- ・山﨑 均(西脇市岡之山美術館副館長、元神戸芸術工科大学教授) ・吉原 美惠子(元徳島県立近代美術館上席学芸員) ・松本 俊彦(兵庫県立円山川公苑元美術館担当学芸員) ・大林 賢一(兵庫県養父
- 結果発表
- ・審査日/令和7年9月7日㈰ ・会場/養父市立おおやホール(養父市大屋町山路7番地) ・講評/審査終了後、審査員による講評会を午後3時から行います ・発表/応募者宛に通知及び養父市ホームページに掲載
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 補足
- ●後援/文化庁、兵庫県、兵庫県立美術館、(公財)兵庫県芸術文化協会、但馬文化協会、兵庫県立芸術文化観光専門職大学、朝日新聞豊岡支局、毎日新聞豊岡支局、神戸新聞社、読売新聞豊岡支局、産経新聞社神戸総局、NHK神戸放送局、サンテレビジョン、ラジオ関西、Kiss FM KOBE ●協力/アートde元気ネットワークひょうご推進会議
出典:https://mfa-oya.com/post-603/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。