公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第18回ノースアジア大学文学賞

    締切日
    2025年8月18日(月)
    主催者
    ノースアジア大学総合研究センター
    5万円相当の旅行券
    応募資格
    アマチュアに限ります。年齢、学歴等は不問です。
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    ノースアジア大学文学賞は、エッセイや短編小説で自由に表現できる場がありそうです。審査員には著名な方々がいるため、作品が評価される機会が期待できそうです。旅行券が賞品として用意されているのも魅力的です。

    ノースアジア大学総合研究センターでは、ノースアジア大学文学賞を実施。 私たちの日々の多くは物語であふれています。 その物語を文章にしてみませんか。 豊かな文学の風土に囲まれたこの秋田の地で、皆様の作品を募集します。どうぞ奮ってご応募ください。

    募集内容
    ① 高校生の部門 及び②大学生・一般の部門 において、広くエッセイを公募いたします。 エッセイには、随筆・評論を含みます。 また、② 大学生・一般の部門のみ、短編小説の部を設けています。 自由に空想の翼を広げ、自分自身を表現してください。
    作品規定
    ①応募は各部につき、お一人一作品に限ります。 同一部内での複数応募は認められません。 なお、応募はオリジナルで、未発表の作品に限ります。 ②所定の第 18 回応募用紙に必要事項を記入し、作品に必ず添付してください(複数の部に応募の際はコピーしてください) ※添付がない場合や過去回の応募用紙では受付できかねます。 ③応募用紙は、太枠内のすべての事項を記載(記載できない場合はなしと記載)し、作品原稿の一番上にクリップ留めして提出ください。 ④原稿形式 ・原稿用紙……400 字詰めに縦書き(A4 横判) ・ワープロ原稿……40 字×30 行の縦書き(A4 横) ⑤応募枚数……400 字詰め原稿用紙 5~10 枚(厳守) ※2000 字~4000 字以内厳守 ⑥本文の冒頭にタイトルと氏名を明記してください。 ⑦郵送先……ノースアジア大学 総合研究センター 文学賞作品募集
    応募方法/応募先
    【ノースアジア大学総合研究センター】 〒010-8515 秋田県秋田市下北手桜守沢 46-1 TEL:018-836-6592 / FAX:018-836-6530 E-mail:scenter@nau.ac.jp 応募期間  2 0 2 5 年 6 月 2 日 (月 )~ 8 月 1 8 日 (月 )必 着
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年6月2日(月) ~ 2025年8月18日(月)
    応募資格
    アマチュアに限ります。年齢、学歴等は不問です。
    高校生の部門 ① エ ッ セ イ ( 自 由 作 品 ) の 部 ◆最優秀賞・・賞状と記念品 (5 万円相当の旅行券) ◆優秀賞・・賞状と記念品 (3 万円相当の旅行券) ◆選考委員特別賞・・賞状と記念品 (8,000 円相当の図書券) 大学生・一般の部門 ①エッセイ(自由作品)の部 ②短編小説の部 ◆最優秀賞・・賞状と記念品 (5 万円相当の旅行券) ◆優秀賞・・賞状と記念品 (3 万円相当の旅行券) ◆選考委員特別賞・・賞状と記念品 (8,000 円相当の図書券) ※それぞれの部で優秀賞は複数選びます。 ※短編小説の部は、大学生・一般の部門 のみの募集になります。 ※特に優れた作品を応募された高等学校には、学校賞を贈ります。
    審査員
    内 館 牧 子 脚本家・ノースアジア大学教育諮問委員・ ノースアジア大学総合研究センター客員教授 塩 野 米 松 作 家 ノースアジア大学客員教授
    結果発表
    2 0 2 5 年 1 1 月 1 6 日 (日 ) 文学賞授賞式 ※入賞者には、直接通知いたします。なお、本学ホームページ上に、授賞式及び入賞者・作品一覧を掲載いたします。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:http://www.nau-grc.jp/koukaikouza_img/2025/zenki_bungaku.pdf
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。