公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 学生限定
  • 地域限定

第4回みやぎ災害伝承ポスターコンクール

締切日
2025年9月12日(金)
主催者
宮城県
賞状及び副賞
応募資格
①小学校低学年 ②小学校高学年 ③中学校 ④高校・高等専門学校(第1学年から第3学年まで) (学校・団体単位、個人単位いずれも可) ※宮城県内に在住・在学の方が対象です。 ※①~④については、中等教育学校及び特別支援学校の児童・生徒も含みます。

過去の災害の記憶と教訓に触れ、自分事と捉えることで、災害時に命を守る行動に生かしていただくため、「みやぎ災害伝承ポスターコンクール」を開催します。

募集内容
テーマ 「災害伝承」をテーマとし、次の内容を盛り込んだ作品が対象 過去に宮城県内で発生した自然災害(地震、津波、台風、豪雨、洪水等)について認識を深めるもの 災害への備え(備蓄・避難の重要性、防災学習、家庭・地域での話し合い等)を呼びかけるもの 応募区分 (1)小学校低学年(第1学年から第3学年まで) (2)小学校高学年(第4学年から第6学年まで) (3)中学校 (4)高等学校・高等専門学校生(第1学年から第3学年まで) なお、中等教育学校の前期課程は中学校、同後期課程は高等学校に、特別支援学校の小学部・中学部・高等部については、それぞれ小学校、中学校、高等学校に読み替えま す。
作品規定
形 式 ・「図案」と「標語」を組み合わせたもの(「図案」は未発表のものに限ります。) ・標語の例(これらに限定するものではありません。) ・津波が来る可能性がある場合には、より高いところに逃げる ・ハザードマップで被害予測を事前に確認 ・家族で避難場所を決めておこう ・3.11を忘れない ・避難訓練を欠かさずに 規 格 ・用紙は四つ切(約54㎝×約38㎝)の大きさの画用紙、ケント紙を使用するものとします。 ・画材・色数は自由です。 その他 受賞作品は、県内伝承施設等に配布する災害伝承の啓発ポスターなどに使用するほか、県内施設やみやぎ東日本大震災津波伝承館で展示するなど、災害伝承の広報・啓発に幅広く使用します。
応募方法/応募先
宮城県復興・危機管理部復興支援・伝承課 〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町3丁目8-1 TEL:022-211-2443(直通)
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年6月25日(水) ~ 2025年9月12日(金)
応募資格
①小学校低学年 ②小学校高学年 ③中学校 ④高校・高等専門学校(第1学年から第3学年まで) (学校・団体単位、個人単位いずれも可) ※宮城県内に在住・在学の方が対象です。 ※①~④については、中等教育学校及び特別支援学校の児童・生徒も含みます。
応募作品の中から、専門家等による選考により受賞作品を決定(10月予定) 各部門で最優秀賞1点以内、特別賞1点以内、優秀賞2点程度、佳作7点程度 受賞者には、賞状及び副賞を贈呈予定
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/saigaidensho-poster-boshuu_r7.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。