公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第32回(令和7年度)千葉県建築文化賞の作品募集

    締切日
    2025年9月30日(火)
    主催者
    千葉県
    最優秀賞ほか
    応募資格
    自薦、他薦を問わず、どなたでも応募できます。
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    千葉県建築文化賞は、地域の建築文化を高めることを目的としたコンテストで、応募資格が広く、出品料も無料です。審査員には著名な教授や建築家がいるため、評価の信頼性が高いようです。地域に根ざした建築作品を評価される機会として、挑戦する価値がありそうです。

    千葉県建築文化賞は、建築文化や居住環境に対する県民の意識の高揚と、うるおいとやすらぎに満ちた快適なまちづくりを推進することを目的に実施するものです。

    募集内容
    第32回(令和7年度)千葉県建築文化賞の作品を7月1日(火曜日)から9月30日(火曜日)まで募集します。 千葉県建築文化賞は、「一般建築物の部」と「住宅の部」の2つの募集部門を設けており、両部門あわせて合計9点以内を表彰予定です。 対象は令和2年4月1日から令和7年3月31日までに、千葉県内で工事が完了した建築物及び3年以上景観づくり活動を行っている建築物群(まちなみ)です。 自薦、他薦は問いませんので、多数のご応募をお待ちしております。
    作品規定
    ◆募集期間  令和7年7月1日(火曜日)から9月30日(火曜日) ※電子の場合‥‥令和7年9月30日(火曜日)終日までとなります。 ※持参の場合‥‥平日(月曜日から金曜日まで)の9時から17時までの間にお持ち込みください。 ※郵送の場合‥‥令和7年9月30日(火曜日)までの消印が有効となります。 各募集部門において、下記の(1)又は(2)を満たす建築物又は建築物群(まちなみ)とします。  (1)令和2年4月1日から令和7年3月31日に、千葉県内において工事(※)が完了したもので、現在良好に管理され、使用されているもの。  (2)千葉県内の既存の建築物又は建築物群(まちなみ)であって、3年以上の継続的・体系的な景観づくり活動により、景観の向上が図られているもの。 ※新築だけでなく、増改築、リフォーム、耐震改修を行った建築物も対象です。 (詳細は主催者WEBサイトをご確認ください。)
    応募方法/応募先
    以下の応募書類をご準備の上、以下のいずれかの方法によりご応募ください。 自薦、他薦を問わず、どなたでも応募できます。 ◆応募書類 千葉県建築文化賞応募(推薦)用紙 作品写真4枚程度 図面(任意) 参考資料(任意) ※参考として、設計主旨や図面等の説明資料を添付してもかまいません. ※応募用紙は主催者WEBサイトにてダウンロードできます。 ◆応募方法 ①ちば電子申請サービスによる応募 主催者WEBサイトの入力フォームに応募(推薦)用紙の内容を入力の上、写真等を添付して提出ください。 ※詳細については、主催者WEBサイトよりPDF「ちば電子申請サービスによる応募方法」をご確認ください。 ②紙による応募 応募(推薦)用紙に必要事項を記入の上、写真等を添付して提出してください。なお、提出部数は一部となります。 ※参考資料等については、A4判又はA3判片袖折り5枚程度でご提出ください。 ※提出された応募用紙(写真を含む)は返却できません。 (詳細は主催者WEBサイトをご確認ください。)
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年7月1日(火)00:00 ~ 2025年9月30日(火)17:00
    応募資格
    自薦、他薦を問わず、どなたでも応募できます。
    賞・表彰 一般建築物、住宅両部門で合計9点以内を『最優秀賞』,『優秀賞』,『入賞』のいずれかに表彰します。 受賞された建築物の建築主、活動団体、設計者及び施工者に対して、千葉県知事が賞状等を授与します。
    審査員
    千葉県建築文化賞検討会議委員  委員長:岡部 明子(東京大学大学院教授)  副委員長:藤本 香 (環境デザイナー、千葉大学特任教授)  委員:海法 圭(建築家)  委員:加藤 未佳(日本大学教授)  委員:鈴木 弘樹(千葉大学大学院准教授)  委員:久富 清敏(一般社団法人千葉県建築士会会長) (敬称略、委員は五十音順)
    結果発表
    2026年3月頃 令和8年3月頃に、表彰作品の発表及び表彰式を行う予定です。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.pref.chiba.lg.jp/kenchiku/boshuu/2025/bunkashou.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。