公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    令和7年度 みんなが書く戯曲のコンテスト 障がいのある人の生活・思い・想像を演劇台本に

    締切日
    2025年9月23日(火)
    主催者
    文化庁、鳥の劇場
    2026年2月の表彰式と2026年秋の鳥の演劇祭で、鳥の劇場にてリーディング上演
    応募資格
    資格不問
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    このコンテストは、障害者に関するテーマを扱い、社会的意義が大きいです。入選作品はNYでのリーディング上演の候補となる可能性があり、国際的な舞台での発表機会が得られるかもしれません。文化庁と鳥の劇場が主催しているため、信頼性も高いです。

    本コンテストは3年目となります。 今年度も、まずは、2年目と同様に戯曲の全国公募・伴走支援により、優れた作品に出会い、支援し、顕彰し、米国劇場との連携を継続します。さらに国内6ヵ所(鳥取2ヵ所、宮崎、東京、茨城、静岡を予定)においてリーディング上演を行い、本事業の優れた成果をより広く発信し、障害者による、あるいは障害を主題とした戯曲創作をもっと普及させ、芸術的な感動と障害に関する啓発の輪、短編戯曲創作の輪がさらに全国に広がることを目指します。 みなさん、ぜひ、短編戯曲創作に挑戦してみてください。初めての方も大丈夫です。書くためのさまざまなヒントが本事業のサイトに詰まっています。全国各地で開催の戯曲リーディングにも、ぜひ足をお運びいただけたらと思います。

    募集内容
    上演時間5分〜10分程度の短編戯曲を募集
    作品規定
    ◆上演時間5分〜10分程度の短編戯曲を募集します。作品が明らかに長いものは選考から除外することがありますので、上演時間は応募前にご自身で音読してご確認ください。 ◆以下の1または2のどちらかであれば、どなたでも作品をご応募いただけます ・物語に障がい者が登場する作品 障害者手帳(身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳)の交付を受けている方が書いた作品※ 選考が進んだ段階で、障害者手帳による確認をさせていただきます。 ・オリジナル、未発表、未上演の日本語による作品に限ります。 ◆他の戯曲・小説・映画などから引用した場合は、その作品名と引用箇所を明記してください。 ◆一次選考通過作品は英訳され、2026年春のNY・クイーンズシアターでのリーディング上演の候補となります。 入選作品は、2026年2月の表彰式と2026年秋の鳥の演劇祭で、鳥の劇場にてリーディング上演されます。また、原稿料のお支払い、事業の記録集への掲載を予定しています
    応募方法/応募先
    ◆作品受付期間 2025年8月1日(金) 〜 9月30日(火) ※作品応募には9月23日(火)までの事前エントリーが必要です。 ◆参加方法 作品は、受付期間中にメール・郵送・持ち込みのいずれかで受け付けます。応募のための詳細をお送りしますので、まずはお気軽に事前エントリーをお願いします。
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年8月1日(金) ~ 2025年9月23日(火)
    応募資格
    資格不問
    1次選考通過作品は英訳され、2026年春のNY・クイーンズシアターでのリーディング上演の候補となります。 入選作品は、2026年2月の表彰式と2026年秋の鳥の演劇祭で、鳥の劇場にてリーディング上演されます。また、原稿料のお支払い、事業の記録集への掲載を予定しています。 なお、一次選考を通過した方には、大岡淳さん、坂本鈴さん、吉田小夏さんら、第一線で活躍する劇作家がオンラインで作品づくりを一緒にサポートしてくれます。
    審査員
    ◆一次選考委員および伴走支援担当 大岡淳(劇作家・演出家・批評家) 坂本鈴(劇作家・演出家・劇団だるめしあん代表・劇作家女子会。リーダー) 吉田小夏(劇作家・演出家・青☆組 主宰) ◆最終選考委員 大澤真幸(社会学者) 岡部太郎(一般財団法人たんぽぽの家理事長) 中島諒人(演出家・鳥の劇場芸術監督) 永山智行(演出家・劇作家・劇団こふく劇場代表) 森田かずよ(義足の女優・ダンサー) ロブ・ウルビナーティ(劇作家・クイーンズシアター[アメリカ・NY])
    結果発表
    10月 予備選考・一次選考 11月 〜 12月 選考通過9作品へのプロ作家による伴走支援 2026年 1月 最終選考 2月23日 表彰式・リーディング発表会(鳥取県・鳥の劇場にて)
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.birdtheatre.org/gikyoku-disability/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。