公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    港の風景 写真コンテスト2025

    締切日
    2025年9月30日(火)
    主催者
    日本港湾協会、港湾海岸防災協議会
    副賞10万円
    応募資格
    資格不問

     国民の祝日「海の日」は、海の恩恵に感謝するとともに海洋国日本の繁栄を願う日です。この日を中心に数々のイベントが実施されます。  そこで、日本港湾協会と港湾海岸防災協議会では、このイベントの一環として、港の役割の重要性、自然災害に対する防災、港湾・海岸に関する埋もれた歴史の発掘、港における独特な観光資源の案内など、国内外への紹介にも役立つ作品を募集します。  これまでの入選作品は、港湾関係の雑誌の表紙やポスター等に採用させていただき、多くの人々の「ウォーターフロント」に関する意識の啓発に役立たせて頂いております。  多くの皆様からの応募をお待ちしております。

    募集内容
    ①みなとの活動 ・入出港・荷役作業など港湾活動、港で働く人々、臨海工業地帯や洋上 風力発電施設など港湾背後の産業活動、港湾工事や作業船など ②防災 ・厳しい自然・災害から人命・資産を守る港湾・海岸の防災施設、被災港湾・海岸の復興の取り組み、港湾・海岸における防災訓練など ③賑わい ・港や海岸に集う人々(マリーナ・港湾緑地などの賑わい施設、クルーズ船寄港、祭りやレジャー・スポーツ・イベントなど) ④自然・歴史 ・干潟・藻場・海岸林・砂浜など残したい自然や環境保全
    作品規定
    応募上の注意 ①応募写真は写真用紙にプリントしてください。データの改変は不可。 サイズはワイド六切からワイド四切、またはA4判まで。 ②応募は一人3点以内。 ③応募作品は国内の港湾・海岸に限ります。 ④応募作品は2024年10月以降に撮影したもので、未発表で他に応募していないものに限ります。 ⑤応募写真の裏側には必要事項を記入した応募票を添付してください。特に、撮影場所(港湾・海岸名)は必ず記入してください。 ⑥作品の内容を勘案して、審査段階で応募者の申請部門を変更する場合があります。 ⑦肖像権などの第三者の権利を侵害しないようにしてください。 作品の対象(撮影地・施設・人物等)について撮影の許可を得たものとして下さい。肖像権や著作権等第三者の権利侵害があった場合、主催者は一切責任を負いません。 ⑧入賞作品の著作権は主催者に帰属します。また入賞者には入賞作品の電子データ又はフィルム原版を事務局に提出していただきます。提出されない場合は入賞を取り消すことがあります。 ⑨応募作品はいかなる理由でも返却しませんのでご了承下さい。 ⑩入賞作品は、情報誌への掲載、展示会等、港湾・海岸への関心や理解を高める目的に利用します。 入賞作品は、上記目的に沿って画題及び氏名が公開されますことをご了承願います。
    応募方法/応募先
    応募先 : 107-0052 東京都港区赤坂3-3-5 住友生命山王ビル8F (公社)日本港湾協会 写真コンテスト事務局
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年7月1日(火) ~ 2025年9月30日(火)
    応募資格
    資格不問
    国土交通大臣賞(最優秀賞) 1点 副賞(10万円) 国土交通省港湾局長賞 1点 副賞(5万円) (公社)日本港湾協会会長賞 1点 副賞(3万円) 港湾海岸防災協議会会長賞 1点 副賞(3万円) 優秀賞 5点程度 副賞(1万円) 入選 30点程度 副賞(5千円分の図書カード) テーマ部門賞 各部門1点 副賞(2万円) ※副賞は、(公社)日本港湾協会から贈呈されます。 ※副賞が5万円以上の場合は、源泉徴収の対象となります。(10.21%) お支払いは記載金額より源泉徴収後の金額となります。
    結果発表
    2025年10月中旬 2025年10月中旬に(公社)日本港湾協会HPで入賞作品を発表します。 情報誌『港湾』及び季刊誌『波となぎさ』の誌上でも発表します。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.phaj.or.jp/photo/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。