- 学生限定
- 地域限定
AICHI WOODY AWARD 2025



- 締切日
- 2025年9月8日(月)
- 主催者
- 愛知県
- 賞
- 賞金10万円
- 応募資格
- 2025年6月23日現在、愛知県在住または在学の大学・大学院、短期大学、高等専門学校、専修学校、高等学校、専門学校に在籍中の学生、またはこれらの学生により構成されたグループ(構成員は3名以内とし、全員が条件を満たすこと)。
愛知県が誇る豊富な森林資源を活かした純木造建築物の設計アイデアを県内在住または在学の建築を学んでいる学生のみなさんから募集いたします。
- 募集内容
- 募集テーマ「この街が もっと好きになる 駅前建築物」 人々が集い賑わう駅前空間において、木の持つリラックス効果や高い保温効果といった特性を生かし、人々が木の良さを実感できる、愛知県産のスギ・ヒノキを多用した建築物を提案して下さい。
- 作品規定
- <設計条件> ・3階建て以下、延べ床面積1,000㎡以下の純木造の非住宅建築物。 ・設計対象となる建築物は鉄道駅至近(いわゆる「駅前」)の立地を活かした建築物とする。 ・駅前以外の周辺環境は自由に設定可能(オフィス街、住宅街、観光地等)とする。また、駅の実在、架空、規模は問わない。 ・周辺環境の状況に関わらず、防火区域、浸水区域等の法規制は設定しない。 ・できる限り愛知県産の木材(スギ・ヒノキ)の一般流通材(※1)を多用した構造とする。 ・木材の強度等を踏まえた設計とすることが望ましいが、応募にあたって構造計算は必要としない。 (※1一般流通材) 主に住宅で使用するサイズで、大量に流通しているため安価で調達しやすい木材です。一般的に柱材であれば幅105mm、120mmの正角材(正方形の材)で長さは3~4m、横架材(梁や桁)は幅105mm、120mmの梁せい(高さ)270mm以内で長さ3~4mのものを指します。横架材については必要に応じてこれらを用いた「重ね梁」「合成梁」「トラス梁」等も検討してください。 <作品提出> ・A3縦使い2枚以内とし、データ形式(PDF形式)のみでの提出とします(データ量は20MB以下)。 ・「作品名称」「設計趣旨説明文(テーマを踏まえたもの)」「図面」「延床面積」「イメージパース」は必須とします。 ・「図面」は、各階平面図(1階については敷地のイメージが分かるような配置図も含めることが望ましい)、断面図1面、立面図2面とします。 ・「図面」のスケールは用紙に納まるよう、見やすさを踏まえつつ適宜作品の規模に応じて検討して下さい。 ※提案者を特定できる内容は記載しないこと
- 応募方法/応募先
- 公式サイトのフォームから応募
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年6月23日(月) ~ 2025年9月8日(月)
- 応募資格
- 2025年6月23日現在、愛知県在住または在学の大学・大学院、短期大学、高等専門学校、専修学校、高等学校、専門学校に在籍中の学生、またはこれらの学生により構成されたグループ(構成員は3名以内とし、全員が条件を満たすこと)。
- 賞
- 最優秀賞 1点(副賞 賞金10万円) 優秀賞 2点(副賞 賞金 5万円) 奨励賞 2点(副賞 賞金 3万円) 佳作 3点(副賞 賞金 1万円) ※応募作品の内容によっては受賞作品数に変動が生じる場合があります。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://a-woodyaward.pref.aichi.jp/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。