公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 学生限定
  • 地域限定

第60回 OBS「私の作文」コンクール

締切日
2025年10月7日(火)
主催者
OBS大分放送、大分県教育委員会、大分県小学校教育研究会国語部会、大分県中学校教育研究会国語部会
賞状・トロフィー・図書カードを贈呈
応募資格
大分県内の小・中学生

OBS大分放送ほかでは、大分県内の小・中学生を対象に、第60回 OBS「私の作文」コンクールを実施いたします。

募集内容
今年の創作で児童生徒の経験に基づく未発表のもの。 一人一点(指定枚数を超えたものは選外になります) 【小学校の部】 〔低学年〕400字詰め原稿用紙 3枚以内(2~3枚) 〔中・高学年〕400字詰め原稿用紙 3枚以内(2枚以上) 【中学校の部】 400字詰め原稿用紙 4枚以内(3枚以上) ※「題」は自由です。児童生徒さんの体験に基づくもの。 ※応募票を作品の裏面左肩に添付し、作品は学校単位でまとめて送ってください。 ※ワープロ打ち可能(原稿用紙データーから直接入力ができます。入力したものはプリントアウトしてください。)
作品規定
①作品はB4判四百字詰め原稿用紙を使用し、右肩をホチキス等で留めてください。 ②原稿用紙の表面には学年・氏名のみで、学校名は記入しないでください。(氏名には必ずフリガナをつけてください) ③応募票一作品ごとに裏面左肩に貼付け、学校単位でまとめて出してください。(応募票を切り取って、コピーしてください)
応募方法/応募先
作品の裏面左肩に、応募票を貼付け、学校単位でまとめて出してください。 〒870-8620 大分市今津留3-1-1 OBS大分放送「私の作文」コンクール係 ※応募児童・生徒住所の欄は小学六年生と中学三年生のみご記入下さい。 ※小学六年生と中学三年生につきましては入賞・佳作作品の放送時間を、各ご家庭の方に連絡させていただきます。ハガキで送る際に必要となりますので必ずご記入下さい。 ご記入がない場合、ご連絡できませんのでご了承下さい。
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2025年10月7日(火)
応募資格
大分県内の小・中学生
<入賞> 【小学生の部】 特賞 … 低・中・高学年 各1名 金賞 … 低・中・高学年 各1名 銀賞 … 低・中・高学年 各2名 銅賞 … 低・中・高学年 各6名 【中学生の部】 特賞 …1名 金賞 …1名 銀賞 …2名 銅賞 …6名 ※特賞・金賞・銀賞・銅賞 受賞者に、賞状・トロフィー・図書カードを贈呈 ※文集掲載、文集贈呈 ※OBSラジオで作品を放送 <入選> 佳作 … 260名(小中学校合わせて) ※賞状・文集贈呈(学校宛に送ります) ※OBSラジオで作品を放送 <学校賞> 特賞受賞者の学校へ賞状、盾、文集贈呈(学校宛に送ります)
審査員
大分県教育委員会、大分県小学校教育研究会国語部会、大分県中学校教育研究会国語部会で選任された審査員があたります。
結果発表
■入賞発表:OBSラジオ・テレビで放送します。 ■表彰式:2026年1月下旬予定 【出席者 小学校の部】特賞・金賞 【出席者 中学校の部】特賞・金賞 ※小学校の部・中学校の部 銀賞・銅賞 受賞者には学校宛に賞品を送ります。
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照
補足
★特賞、金賞、銀賞、銅賞の各作品はOBSが発行する「文集」に掲載します。 ★特賞・金賞・銀賞・銅賞と佳作合わせ、300編の作品は、2026年1月1日からから1年間、OBSラジオ「私の作文」の時間(月~金 午後12時40分~49分)に放送します。 ★県内の全小・中学校に文集を一冊送ります(2月末) ★佳作を受賞した児童生徒さんには賞状と文集を学校宛に送ります(2月末) ★版権はOBS大分放送に帰属します。 ★入賞・佳作作品の放送日につきましては、学校の方にまとめてお知らせします。児童の皆様への連絡をお願いします。

出典:https://obs-oita.co.jp/event/event/34488.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。