公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 参加賞あり

第3回インクルーシブ教育教材コンテスト

締切日
2025年10月16日(木)
主催者
全日本学校教材教具協同組合、筑波大学付属大塚特別支援学校
10万円分の教材+副賞
応募資格
応募条件A 保育園、幼稚園、小・中・高等学校、大学、特別支援学校に勤務している方 非常勤支援員の方も含む 応募条件B 子どもの支援にかかわる方 放課後等デイサービス、
社会福祉施設関係者など 応募条件C その他 保護者や学生など、
上記A、B以外の方
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、特別支援教育の教材をテーマにしており、社会的意義が高いです。応募資格が広く、保育園から大学、特別支援学校、社会福祉施設関係者、保護者や学生など、幅広い層が参加できるようです。参加賞もあり、気軽に参加できるのが魅力的です。

特別支援教育の現場では、たくさんの教材が制作・活用されている一方で、広く公開される機会はそれほど多くありません。 その背景には、先生方の多忙感、発信機会の無さ、 公開した場合の他者評価に対する消極的なイメージなど、さまざまな要因があるのかもしれません。 そこで、発信・評価・学び合いをキーワードにインクルーシブ教育 教材コンテストを企画しました。

募集内容
第3回インクルーシブ教育教材コンテストの作品を募集 普段使っている教材の写真や動画と簡単な説明でOK! 教材の完成度は問いません! 熱意とアイディアを重視します! 私たちが大切にしていること ・作者を尊重する 教材に良い・悪いはありません。 どの教材にもさまざまな学びがあり、そこから得られる気づきやアイデアはとても貴重です。発信される教材、 また作り手への敬意を大切にします。 ・適正な評価 発信される教材は審査委員会が 作者の権利物として 適正に評価します。 ・発信&学び合い コンテストで取り扱われた教材は 個々の教育実践の充実につなげる 学び合いの場にします。
作品規定
作品形式 日々の教育実践やお子様の成長過程で作成された作品 募集形態:デジタル作品・アナログ作品
応募方法/応募先
1.公式Webサイトのボタンより応募フォームを開く 2.応募フォームに必要事項を入力し、 必要画像(1〜3枚)or動画と作品シートを添付して送信 3.送信後、ご登録されたメールアドレスに応募完了メールが届きます 募集期間 2025年8月1日(金)〜10月16日(木)18:00まで
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年8月1日(金)00:00 ~ 2025年10月16日(木)18:00
応募資格
応募条件A 保育園、幼稚園、小・中・高等学校、大学、特別支援学校に勤務している方 非常勤支援員の方も含む 応募条件B 子どもの支援にかかわる方 放課後等デイサービス、
社会福祉施設関係者など 応募条件C その他 保護者や学生など、
上記A、B以外の方
【最優秀賞 1作品】 10万円分の教材+副賞 第1回インクルーシブ教育 教材コンテストの受賞作品も製品化され掲載されているインクルーシブ教育教材カタログ「inCLum」より10万円分の教材をお選びいただけます。 【優秀賞 1作品】 3万円分の教材+副賞 第1回インクルーシブ教育 教材コンテストの受賞作品も製品化され掲載されているインクルーシブ教育教材カタログ「inCLum」より3万円分の教材をお選びいただけます。 【特別賞 若干数】 1万円分の教材+副賞 第1回インクルーシブ教育 教材コンテストの受賞作品も製品化され掲載されているインクルーシブ教育教材カタログ「inCLum」より1万円分の教材をお選びいただけます。 参加者特典 ・応募作品限定公開サイト閲覧 ・参加賞(ステッカー)贈呈 ・商品化検討
結果発表
最終審査:2026年2月21日 結果は受賞者の方へ個別に連絡いたします。
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://inclu-kyouzai.com/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。