公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    国際漆展・石川2026

    締切日
    2026年3月3日(火)
    主催者
    国際漆展・石川開催委員会
    1,000,000円
    応募資格
    資格不問
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    このコンテストは、漆を用いた新しい生活提案を求めており、伝統と革新の融合を目指す方にとって魅力的です。賞金も高額で、応募資格も広く開かれているので、挑戦する価値がありそうです。石川県の伝統工芸を支える団体が主催しているので、信頼性も高いと思われます。

    石川県は、「伝統工芸王国」として知られ、特に漆器は、輪島塗、山中漆器、金沢漆器という日本を代表する産地を有し、漆を生活文化の中で成熟させてきた歴史があります。 本展は、そうした漆を用いた新しい生活提案や新しい感性の提案などを広く国内外に求めることにより、漆産業の活性化や、漆を通じた国際交流の推進、さらには人と環境に優しい漆という素材と技の魅力を再認識していただくことを目的に開催しています。また、今回は併せて、能登半島地震・能登豪雨により被災した輪島塗産地の一日も早い復興を願うものです。 本展開催委員会では、これまでと同様に、暮らしの中の漆から新しい感性表現としての漆まで、様々な観点からの取り組みを期待しており、本展の開催を通して漆の様々な可能性を探っていきたいと考えています。 多くの皆様方のご応募をお待ちしています。

    募集内容
    「漆」がほどこされているもの。 デザイン部門/計画的な生産、流通が可能な商品の提案部門 アート部門/表現を主目的とした作品の提案部門
    作品規定
    ・「漆」がほどこされているもの。 ・床、壁、展示台などに安定して設置可能であること。 ・アイデアスケッチ等、具体的な形になっていないものは受付けません。 ・応募作品は1人(グループ・団体)1点(組)に限ります。 ・作品のサイズは、縦、横、高さのサイズの合計が 180㎝以内。 ・作品の重量は30kg以内。 ・既に発表されている作品や市場に流通している商品でもかまいません。
    応募方法/応募先
    WEBまたは郵送で応募ができます。 ■WEBからの応募 ・公式WEBサイトから応募フォームに進み、必要事項の入力を行ってください。 ・作品画像3点(異なるアングルから撮影したもの)を添付してください。 ・作品画像はJPEG形式とし、画像サイズは2000×3000 pixel程度を目安にしてください。 ・作品画像にはそれぞれ01、02、03と番号をつけてください。  ※本展に入選された場合、01の画像を図録に掲載いたします。 ■書面郵送による応募 ・公式WEBサイトから応募用紙をダウンロードし、必要事項をご記入ください。 ・作品画像3点(異なるアングルから撮影したもの)を CD-R に保存し、応募用紙と一緒に事務局へ郵送してください。 ・作品画像は JPEG 形式とし、画像サイズは 2000×3000 pixel程度を目安にしてください。 ・作品画像にはそれぞれ 01、02、03 と番号をつけてください。  ※本展に入選された場合、01 の画像を図録に掲載いたします。  ※応募していただいた資料及び CD-R は返却いたしません。 送付先 〒920−8203 石川県金沢市鞍月2丁目20番地 公益財団法人 石川県デザインセンター内 国際漆展・石川開催委員会事務局
    出品料
    応募申込料 1. 日本国内居住者は 7,000 円 2. 海外居住者は無料
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年8月12日(火) ~ 2026年3月3日(火)
    応募資格
    資格不問
    大 賞 1点 副賞 1,000,000円 金 賞 2点 〃 各 200,000円 銀 賞 2点 〃 各 100,000円 奨励賞 2点 〃 各 30,000円 審査員特別賞 7点 〃 記念品 大賞は両部門を通じて1点 金賞、銀賞、奨励賞は原則として各部門各1点 審査員特別賞は両部門を通じて計7点 副賞は、所得税等を控除した金額を支払います。
    審査員
    ■1次審査(画像審査)  大西 長利(漆芸家、東京藝術大学名誉教授)  山村 真一(デザインコンサルタント)  御手洗 照子((株)t.gallery代表取締役、(有)T-POT代表取締役)  山村 慎哉(漆芸家、金沢美術工芸大学学長)  志甫 雅人((公財)石川県デザインセンターチーフディレクター) ■本審査(実物審査)  大西 長利(漆芸家、東京藝術大学名誉教授)  川上 元美((有)川上デザインルーム代表)  山村 真一(デザインコンサルタント)  御手洗 照子((株)t.gallery代表取締役、(有)T-POT代表取締役)  田中 信行(漆造形家、金沢美術工芸大学名誉教授)  山村 慎哉(漆芸家、金沢美術工芸大学学長)  志甫 雅人((公財)石川県デザインセンターチーフディレクター)  ※順不同。審査員は都合により変更になる場合があります。
    結果発表
    1次審査の結果は4月下旬、本審査の結果は7月上旬に公式WEBサイトにて発表(1次審査通過者には書面郵送)。 また本審査の翌日には、本審査員全員による講評会を開催します。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    前回応募数
    169点

    出典:https://ishikawa-urushi.jp/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。