- 学生限定
第3回 小・中・高校生のためのエコノミクスビデオコンテスト



- 締切日
- 2025年11月18日(火)
- 主催者
- 一般社団法人CEEジャパン
- 賞
- 賞状・表彰盾・表彰金10万円の贈呈
- 応募資格
- 国内在住の小学4年生〜高校3年生。 ・小学生部門: 小学4~6年生 ・中学生部門: 中学1~3年生 ・高校生部門: 高校1~3年生 【応募条件】 ・参加費は無料です。 ・チームメンバーの構成や人数に制限はありませんので、クラスや部活の仲間、習い事の友人などと組んでも、学校のクラス単位で1チームを編成してもかまいません。また、個人の参加も可能です。 ・個人・チームでの応募を問わず、必ず保護者等の同意を得た上で参加してください。 ・応募はチーム(個人含む)毎に⾏って下さい。 ・1チームの作品提出数は1点です。
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、経済教育をテーマにしたユニークなビデオコンテストで、審査員も著名な方々が揃っているようです。小学生から高校生までが対象で、教育的な意義が大きいので、参加することで新たな視点を得られるかもしれません。
一般社団法人CEEジャパンでは、国の人材育成に欠かせない経済的知見を育む教育活動を推進しています。 何気ない⽇常の⾏い、その多くが実は経済活動だったと知った時の驚きと感動…「だったら、コレも経済︖、アレも経済︖」。 この気づきを通じて児童・⽣徒の皆さんが経済への興味・関⼼を持ち、これから⾏っていく選択と意思決定に新たな意識を持って臨むきっかけとなることを目指し、このコンテストを実施します。
- 募集内容
- ■概要 「暮らしの中の自分と経済との関わり」・・・この気づきを60秒の動画にして応募するコンテストです。 審査は小学生部門・中学生部門・高校生部門の3部門で行われ、優秀作品には賞状・表彰盾・表彰金・特別賞特典が授与されます。 ■募集テーマ「暮らしの中にある自分と経済との関わり」
- 作品規定
- ■応募作品の規格 デジタル教育の浸透によって高校生や中学生でも動画作成やメール操作をこなせるようになりましたが、小学生や中学生の一部にはコンテストへの高い参加意欲を持つものの、デジタル処理が不慣れなため参加機会が失われる可能性があります。教師・保護者の皆様に於かれましては、積極的にサポート(動画作成や参加申込み手続き等)してくださいますようお願いいたします。 ・応募作品はオリジナルの未発表の作品に限ります。 ・動画は横長で、60秒以内で製作してください。 ・撮影機材は、スマートフォンやデジタルカメラなど問いません。 【注意点】 ・動画に登場する⼈の個⼈名が分かるような名札等は着けないください。 ・出演者の個⼈名をテロップ(画⾯上の⽂字処理)に載せないでください。
- 応募方法/応募先
- 応募作品をYoutubeに限定公開でアップロードし、そのリンクを応募フォーム(公式サイトの応募ボタンから)に貼って応募してください。 ※YoutubeにアップロードするにはGoogleアカウントが必要です。
- 応募時の会員登録
- 必要
- 募集期間
- ~ 2025年11月18日(火)
- 応募資格
- 国内在住の小学4年生〜高校3年生。 ・小学生部門: 小学4~6年生 ・中学生部門: 中学1~3年生 ・高校生部門: 高校1~3年生 【応募条件】 ・参加費は無料です。 ・チームメンバーの構成や人数に制限はありませんので、クラスや部活の仲間、習い事の友人などと組んでも、学校のクラス単位で1チームを編成してもかまいません。また、個人の参加も可能です。 ・個人・チームでの応募を問わず、必ず保護者等の同意を得た上で参加してください。 ・応募はチーム(個人含む)毎に⾏って下さい。 ・1チームの作品提出数は1点です。
- 賞
- ◆プラチナ賞/賞状・表彰盾・表彰金10万円の贈呈 ◆ゴールド賞/賞状・表彰盾・表彰金7万円の贈呈 ◆シルバー賞/賞状・表彰盾・表彰金5万円の贈呈 ◆ブロンズ賞/賞状・表彰盾・表彰金3万円の贈呈 ◆グランプリ賞(プラチナ賞3チーム(小・中・高生)の中から1チームを選出)/賞状・表彰盾・グランプリ特典の贈呈 ★グランプリ特典(交通費全額支給) ・高1~高3の場合 AI研究の第1人者東京大学大学院工学系研究科 松尾豊教授と1日行動を共にするスペシャルな体験をプレゼント。 ・小4~中3の場合 「未来を考える、社会を知る」というテーマで、 KPMGジャパンの社員と一緒に、社会や環境の社会課題に向き合う仕事を1日体験。 ※各部門(小学校・中学校・高等学校)とも1チームあたり 交通費(生徒3名+随行1名の合計4名限)の実費を支給します。
- 審査員
- ・伊藤元重 名誉教授(東京大学) ・佐々江信子 代表(信子フォーラムジャパン) ・塩見みづ枝 局長(文部科学省総合教育政策局) ・藤原誠 館長(東京国立博物館) ・松尾豊 教授(東京大学大学院工学系研究科) ・山田裕行 チェアマン※特別協賛社代表(KPMGジャパン) ※審査員は、職責上の急務により変更を余儀なくされる場合のあることをあらかじめご理解ください。
- 結果発表
- ■一次審査 結果発表 2025年12月5日(金) ※一次審査の結果は公式サイトにてチーム名を発表します。入賞作品の代表者には別途ご連絡します。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://cee-videocontest.org/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。
- タグ
- WEB応募可