公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第4回 未来の絵金 コンテスト -ミニ屏風をつくろう 特別編-

    締切日
    2026年1月9日(金)
    主催者
    絵金蔵運営委員会
    【一般の部】未来の絵金賞、【小学生以下の部】未来の絵金賞
    応募資格
    資格不問
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    このコンテストは、絵金文化を未来に繋げるというユニークなテーマが魅力的です。審査員には知名度のある方々が参加しており、作品がミニ屏風として展示される可能性もあります。創作の幅を広げる良い機会になりそうです。

     絵師 金蔵、通称「絵金」(1812~1876年)は、幕末の土佐で活躍した絵師で、歌舞伎などの芝居を二つ折りの屏風に描いた「芝居絵屏風」を大成させました。芝居絵屏風は土佐の各地で絵金や弟子たちによって描かれ、これらを描いた絵師も、“絵金さん”と呼ばれました。土佐ではついこの間まで、子どもが絵を描いていると「絵金になるかや」(絵描きになるのか)といわれ、絵金は画家の代名詞ともなっていました。  絵金蔵では絵金文化が末永く後世へ繋がっていくことを願い、未来の絵金を見つけるコンテストを開催いたします。入賞作品は、芝居絵屏風を模したミニ屏風にし展示いたします。  また、令和8年は絵金没後150年の年となります。これにちなみ、今回のテーマでは皆様の自由な発想で150年後の「何か」を描いてみてください。

    募集内容
    ● テーマ 「150年後の〇〇」 ● 部 門  「一般の部」「小学生以下の部」 ● 審 査 員  デハラユキノリ、村岡マサヒロ ● 応募締切  令和8年1月9日(金)必着 窓口受付は令和8年1月9日(金)17:00まで 
    作品規定
    【作品の形式】 ①本パンフレットの中面、またはホームページよりダウンロードした  応募用紙フォーマットに描かれた作品 ②デジタルデータで作成した作品 ③ご自身で用意した画材に描いた作品 ● 1人につき2点まで。 ● 応募用紙フォーマットは絵金蔵ホームページからもダウンロード可能。 ● 作品はタテ28.0cm×ヨコ30.0cmのサイズでご制作ください。  (入賞作品は上記サイズで印刷しミニ屏風に仕立てます。) ● 応募票に必須事項とタイトル、コンセプト(100文字以内)をご記入く ださい。※コンセプトは必須ではありません。 ● 応募作品の形式①~③全て応募票を同封してご応募ください。  アナログ作品は作品の裏面右下に応募票を貼り付けてください。 【アナログ作品を応募される場合】 ● 厚みは5㎜以内とします。 ● 原画を郵送、または作品をスキャンしたデータ(画像解像度は350dpi とします)をCD-ROMに保存し郵送してください。 ● 高解像度データまたは原画のご提出(郵送)をお願いすることがござい ますので原画は大切に保存してください。 【デジタル作品を応募する場合】 ● 作品原画画像データ(JPEG・PDF・PNG)をCD-ROMに保存し郵送 してください。※2点応募する場合、画像名と応募票に番号を付けるなどしてください ● 画像解像度は350dpiとします。
    応募方法/応募先
    作品の原画または画像データと必要事項が明記された応募票を同封の上、 応募先へ郵送または持参してください。 〒781-5310 高知県香南市赤岡町538 絵金蔵  未来の絵金コンテスト係 まで TEL/FAX 0887-57-711 ※郵送は令和7年1月15日(水)必着、 窓口受付は令和7年1月15日(水)17:00まで
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年9月17日(水) ~ 2026年1月9日(金)
    応募資格
    資格不問
    【一般の部】 ・未来の絵金賞(1点) 賞金3万円+絵金蔵グッズ+赤岡町特産品 ・優秀賞(1点) 賞金1万円+絵金蔵グッズ+赤岡町特産品 ・赤岡賞(1点) 絵金蔵グッズ+赤岡町特産品 ・入 賞(7点) 絵金蔵グッズ 【小学生以下の部】 ・未来の絵金賞(1点) 図書券2万円分+絵金蔵グッズ+赤岡町特産品 ・優秀賞(1点) 図書券1万円分+絵金蔵グッズ+赤岡町特産品 ・赤岡賞(1点) 絵金蔵グッズ+赤岡町特産品 ・入 賞(7点) 絵金蔵グッズ
    審査員
    デハラユキノリ(フィギュアイラストレーター) 村岡マサヒロ(漫画家)
    結果発表
    2026年2月頃 令和7年2月までに入賞者へ直接通知するほか、絵金蔵ホームページにて発表。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    前回応募数
    222点
    参考資料

    出典:https://www.ekingura.com/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。