- 参加賞あり
第25回 版画絵はがきコンテスト作品募集



- 締切日
- 2026年1月31日(土)
- 主催者
- 大洲市立肱川 風の博物館・歌麿館
- 賞
- 【一般の部】10万円 【中学生以下の部】1万円(クオカード)
- 応募資格
- 資格不問
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
この版画絵はがきコンテストは、プロ・アマ問わず参加でき、テーマも自由なので、あなたの独自の感性を表現する絶好の機会です。参加賞もあり、応募者全員が何かしらの形で報われるのが嬉しいポイントです。主催者も信頼できる団体である可能性が高いです。
風の博物館が開催する『版画絵はがきコンテスト』は、江戸時代の代表的な浮世絵師「喜多川歌麿」の描いた版木発見(肱川町内)を機に始まり、今回で25回目を迎え、毎年全国各地から数多くの作品が寄せられるようになりました。これらの作品は、作者にとってはもちろん当博物館にとっても大切な宝物となっています。あなたの感性を版画絵はがきに表現してみませんか。版画絵はがきコンテストを通じてお互いの交流をより一層深めましょう。
- 募集内容
- ●版画絵はがき(題材・テーマは自由) ●プロ、アマ問わず、どなたでも応募できます。(但し、自作の未発表作品に限る)
- 作品規定
- ・募集内容は、版画絵はがき作品とし、テーマ・題材は自由です。 ・作品は官製はがきサイズ(100mm×148mm)の用紙で制作したもの。 ・応募は1人3点以内とします。ただし、 シリーズ作品は5枚までとします。(シリーズ作品と明記してください) ・パソコンからプリントした作品やパソコンで縮小した作品は不可です。 【注意事項】 タイトルやサインを入れる場合には、官製はがきサイズ(100mm×148mm)内にお入れ下さい。
- 応募方法/応募先
- 【応募方法】 応募票に必要事項をご記入の上、作品裏面にのりしろ部分のみ貼付け、ご郵送ください。 または、応募票 がご用意できない場合は、作品裏面に応募票と同内容をご記入の上、ご郵送ください。(応募票は当館ホームページからダウンロードできます。) ・ 必要記載事項は、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、版画技法、題名とします。 ※学生の方は、学校名・学年も必ずご記入下さい。※作品の裏面全体に応募票を貼付けないで下さい。 ・ 作品は天地を明確にして下さい。 ・ 学校等団体で応募の場合は、ご担当の先生のお名前もご記入下さい。 【応募先】 〒797-1505 愛媛県大洲市肱川町予子林99-1 大洲市立肱川風の博物館 第25回「版画絵はがきコンテスト」係まで
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2026年1月31日(土)17:00
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- ●優秀賞 【一般の部】30,000円(2点) 【中学生以下の部】5,000円(2点) ●入選 【一般の部】5,000円(10点) 【中学生以下の部】1,000円(10点) ●特別賞(各2点) 大洲市長賞/大洲市教育長賞/風の博物館長賞/大洲郵便局長賞/肱川郵便局長賞/予子林郵便局長賞/竹中木版竹笹賞/山田きよ賞 ●参加賞 応募者全員に参加賞を進呈
- 結果発表
- 2026年2月下旬 当館ホームページにて発表します。また入賞者の方のみに通知します。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 補足
- 【招待作家作品について】 第22回(令和4年度)より、過去に大賞を受賞された方の応募作品につきましては、審査対象外とさせていただきます。尚、作品展には展示いたします。
- 前回応募数
- 628点
出典:https://kazehaku.jp/?page_id=1303
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。