- 学生限定
第36回 ちびっ子イングリッシュコンテスト



- 締切日
- 2026年1月5日(月)
- 主催者
- 株式会社京都放送 (KBS)
- 賞
- トロフィー、賞状と副賞
- 応募資格
- ①英語スピーチ 一般部門 対象:日本語を母語とする小学1~6年生 ②英語スピーチ 国際部門 対象:日本語を母語とし、次の4つのうちの1つ以上に該当する小学生 ③英語暗唱 規定課題部門 (低学年の部 / 高学年の部) 対象:【低学年の部】日本語を母語とする幼児、小学1・2年生 対象:【高学年の部】日本語を母語とする小学3~6年生 ④英語暗唱 自由課題部門 (低学年の部 / 高学年の部) 対象:【低学年の部】日本語を母語とする幼児、小学1・2年生 ※3人までのグループ応募可能 対象:【高学年の部】日本語を母語とする小学3~6年生 ※3人までのグループ応募可能
ちびっ子イングリッシュコンテストは、コミュニケーションのできる英語を学ぶ多くの子供たちに、日ごろの成果の発表の場、モチベーション喚起の機会を与えること、及び児童英語教育に携わる方々に交流の場を提供することを目的としています。
- 募集内容
- ①英語スピーチ 一般部門 ②英語スピーチ 国際部門 ③英語暗唱 規定課題部門 ④英語暗唱 自由課題部門(低学年の部 / 高学年の部)
- 作品規定
- 応募の際の注意事項 ・エントリー部門に間違いがないか、対象年齢、応募資格を今一度お確かめください。 ・お送りいただいた音声データ、文章データは1度お送りいただくと内容の変更は受け付けしかねます。 ・音声データ、文章データの「ファイル名」のつけ方にご注意ください。 ・コンテストにエントリーした本人がスピーチを行ってください。 ・スピーチを録音する際は、できるだけ静かな場所で行ってください。 ・スピーチを録音する際に、本文の前に「名前」を言ってください。グループでエントリーされる場合は、「全員の名前」を言ってください。また、スピーチ本文の終わりに「Thank You」と言って録音を終了してください。 ・課題文と同じ演目で、一部を変更して他部門で出場することはできません。
- 応募方法/応募先
- エントリーする部門をお選びいただき、必定事項の入力と、音声データ、文章データ(スピーチ、暗唱自由課題部門のみ)をお送りください。 音声データについて ・使用できるファイル形式はmp3、aac、m4aに限ります。 ・録音の順番 (番号は不要です) ①(エントリー者全員の)名前 ②発表タイトル ③本編 (2分以内)~Thank you. ・ファイル名のつけ方 "部門名"+"ローマ字の名前" 例)【英語スピーチ 一般部門】の場合 → 英語スピーチ一般部門 Kyoto Hanako 文章データについて (スピーチ、暗唱自由課題部門のみ) ・使用できる形式はtxt、doc、docx、pdfに限ります。 ・記入事項(番号は不要です) ①部門名 ②氏名 (ローマ字) ③タイトル ④本文 (末尾にThank you.) ・ファイル名のつけ方 "部門名"+"ローマ字の名前" 例)【英語スピーチ 一般部門】の場合 → 英語スピーチ一般部門 Kyoto Hanako コンテストへの意気込み 日本語100文字程度、または英語40ワード程度で応募フォームにご入力ください。コンテストの当日プログラムに掲載いたします。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年12月1日(月) ~ 2026年1月5日(月)
- 応募資格
- ①英語スピーチ 一般部門 対象:日本語を母語とする小学1~6年生 ②英語スピーチ 国際部門 対象:日本語を母語とし、次の4つのうちの1つ以上に該当する小学生 ③英語暗唱 規定課題部門 (低学年の部 / 高学年の部) 対象:【低学年の部】日本語を母語とする幼児、小学1・2年生 対象:【高学年の部】日本語を母語とする小学3~6年生 ④英語暗唱 自由課題部門 (低学年の部 / 高学年の部) 対象:【低学年の部】日本語を母語とする幼児、小学1・2年生 ※3人までのグループ応募可能 対象:【高学年の部】日本語を母語とする小学3~6年生 ※3人までのグループ応募可能
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.kbs-kyoto.co.jp/contents/kids_english/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。