- おすすめ
第10回さばえ近松文学賞 ~恋話(KOIBANA)2026~



- 締切日
- 2026年6月30日(火)
- 主催者
- 近松の里づくり事業推進会議
- 賞
- 賞金10 万円+賞状+副賞「清酒“梵”」
- 応募資格
- 資格不問
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、福井県鯖江市の魅力を短編小説に織り込むというユニークなテーマが特徴です。賞金も魅力的で、応募資格も広く開かれているので、創作の幅を広げる良い機会になりそうです。
世界に誇る大文豪・近松門左衛門は、ここ福井県鯖江市で生まれ、多感な少年時代を過ごしました。 2013年、近松生誕360年を記念して創設された「さばえ近松文学賞」は、2023年の生誕370年を機に5年ぶりに復活しました。 その後、2024年には近松没後300年という節目の年を記念して再び募集を行い、345点もの作品をご応募いただきました。 さらに、2025年には応募総数が462点と昨年を上回る反響をいただいております。 そして、2026年で10回目を迎える「さばえ近松文学賞」では、今年も近松作品のテーマの一つである「恋」にまつわる短編小説を募集します。 近松が育った福井県鯖江市の風土や人、景色、歴史といった「魅力」を作品の中に発見し、織り込んでみませんか。 小さな発見や、個人的な視点からの魅力でも大歓迎です。皆様からの熱い想いのこもった物語を心よりお待ちしております。
- 募集内容
- 恋にまつわる短編小説
- 作品規定
- 1. 恋にまつわる短編小説。※男女の恋愛だけに限らない。 2.4,000 字以内。※タイトル・氏名・空白は含まない。 3.小説の中に、最低1ヶ所は鯖江に関する歴史・文化・産業などを入れてください。 4.題材は不問。未発表のものに限ります。なお、入賞作品の著作権は主催者へ帰属します。
- 応募方法/応募先
- 方法1:作品応募フォーム(下記URL もしくはQR コード)から応募。 https://logoform.jp/form/qBnA/1307829 ※応募フォームからお申込みいただいた内容は、応募情報として承りますので、別途、応募用紙をご提出いただく必要はありません。 方法2:応募先に原稿と応募用紙を同封の上、郵送。 応募先 〒916-0005 福井県鯖江市杉本町702-2 立待公民館内「さばえ近松文学賞」係 締切 2026 年6 月30 日(火曜日)。 郵送の場合は、当日消印有効(期限厳守)。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2026年6月30日(火)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- 表彰 ・近松賞 1 点 : 賞金10 万円/賞状/ 副賞「清酒“梵”」 ・優秀賞 2 点 : 賞金 3万円/ 賞状/ 副賞「清酒“梵”」 ・佳作 3 点 : 賞金 1万円/ 賞状/ 副賞「清酒“梵”」 ・入賞作品は、鯖江市ホームページに掲載するとともに、電子書籍で販売します。
- 審査員
- 特別審査員:藤岡陽子 氏(小説家) 審査員長:水間貴子 氏(鯖江市教育委員) 審査員:三田村悦子 氏(滋賀文教短期大学非常勤講師) 審査員:林 哲治 氏(さばえ近松倶楽部代表) 審査員:松本実夕 氏(一般公募)
- 結果発表
- 2026 年 1 月 1 日(木曜日) ~ 6 月30 日(火曜日)募集期間 2026 年 8 月 上旬 第一次審査 2026 年 9 月 上旬 第二次審査、入賞作品決定 2026 年 9 月 中旬 入選者のみ通知、あわせて福井新聞紙上とホームページにて発表 2026 年 10 月 3 日(土曜日)「たちまち近松まつり」にて入賞作品の表彰式・電子書籍にて販売
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.city.sabae.fukui.jp/kosodate_kyoiku/shogaigakushu/tachimachikominkan/chikamatsunosato/bungakusho2026.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。