この公募は締切済みです
第2回「枕崎国際芸術賞展」



- 締切日
- 2019年3月25日(月)
- 主催者
- 枕崎市・枕崎教育委員会
- 賞
- 大賞200万円
- 応募資格
- 制限なし
本展は国内国外を問わず広く作品を募集することにより、優れた作品の発表と鑑賞の場を提供し、 芸術文化の発信地として、国際文化交流と地域文化の向上を図るものです。創意あふれる作品をお寄せください。
- 募集内容
- 作品はコンクールに未発表のものとし、作成技法の種類は問いませんが、現代の芸術表現と解釈 される作品であることとします。海外からの応募は、評価額5,000ドル以内の作品に限ります。 (1)平面作品 ◆50号(117㎝×117㎝)以内の大きさとし、壁掛け展示が可能であることとします。 平面作品に準ずる壁掛けの工芸作品等も可です。 (2)立体作品 ◆一辺が70㎝の立方体以内におさまることとし、ポール状の作品については高さを1m以内とします。 ◆組み立ての必要があるものは、詳細な指示図を添付してください。 ◆作品の材質・技法等は問いません。応募用紙No.2の技法、重量・大きさ、材質などの仕様を明記してください。 ※怪我,火傷などに繋がる危険な造形物や,悪臭を発する素材の使用は避けてください。 ※作品中に使用される美術写真等については,必ず著作権者の承諾を得たうえで応募してください。 仮に第三者から権利侵害,損害賠償等の主張がなされたとしても,応募者自らの責任で対処することとし,主催者は一切の責任を負いません。
- 作品規定
- 【応募方法】 ◆“応募用紙”(※枕崎市ホームページ「枕崎国際芸術賞展」バナーからダウンロードできます)に必要事項を記入し、応募用紙No.2の制作意図や概要説明文は必ず日本語で表記してください。 (日本語入力は、パソコンソフトでの変換文でも結構です。)書面で応募ください。(メール不可) ◆応募用紙等審査資料の返却はできませんので、ご了承ください。 ◆応募に関する一切の費用は応募者の負担となります。また枕崎での交流会や授賞式参加に要する費用等も応募者の負担となります。 ◆一人あたりの応募作品数は制限しません。 ◆応募用紙による第1次審査の受付開始は2019年2月1日からとし、締め切り日は2019年3月15日必着とします。 【応募用紙送付先】 〒898-0013 鹿児島県枕崎市山手町175 枕崎市文化資料センター南溟館内「枕崎国際芸術賞展」事務局
- 応募方法/応募先
- 898-0013 鹿児島県枕崎市山手町175 枕崎市文化資料センター南溟館内 「枕崎国際芸術賞展」 事務局 0993-72-9998 nanmeikan01@gmail.com http://www.city.makurazaki.lg.jp/site/history/list9-206.html
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2019年2月1日(金) ~ 2019年3月25日(月)
- 応募資格
- 制限なし
- 賞
- 賞は平面・立体両部門共通とし、入選作品の中から下記の受賞者を決定します。 大 賞 1点 200万円 準大賞 2点 100万円 佳作賞 5点 20万円 協賛賞 15点 10万円 ※大賞、準大賞は賞金により買い上げとなります。
- 審査員
- 千住 博(画家・京都造形芸術大学大学院教授) 保科 豊巳(画家・東京藝術大学理事・副学長) 曲 德益(画家・台北芸術大学教授) (敬称略)
- 補足
- 【第1次審査】出品無料/2019年4月上旬 【第2次審査】1点につき7,000円(2点以上は1点につき3,000円を追加する) 2019年6月3日~4日(公開審査) 【作品搬入】2019年5月15日(水)~25日(土)枕崎市文化資料センター南溟館へ搬入 【会期】2019年7月21日(日)~9月16日(月・祝)会期中無休 【会場】枕崎市文化資料センター南溟館
出典:http://www.city.makurazaki.lg.jp/site/history/list9-206.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。