公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    第10回ウェルフェアデザインコンテスト

    締切日
    2023年1月20日(金)
    主催者
    特定非営利活動法人 医療ネットワーク支援センター ウェルフェアデザインコンテスト実行委員会
    賞金、賞品
    応募資格
    (1)介護・福祉分野のデザインに関心を持つ全国の大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専門学校の学生、または卒業生(2023年1月20日(金)の締切時点で35歳未満)の個人及びチーム(2名まで)。 (2)性別、職業、国籍は問いません。

    Welfare Design Contest(ウェルフェアデザインコンテスト)は、社会の多様な課題に対し、若者のデザインの力を集め、​自由で革新的なソリューションを生み出すために立ち上げた「企業 ✕ 大学 ✕ NPO 共創取組」です。

    募集内容
    【これからの時代に必要な暮らしデザイン】 アクティブシニアのほか、子ども、外国人、障がい者等すべての人が豊かで不自由のない暮らしをするために、これからの時代に必要な暮らしデザインを、「モノ部門」と「サービス部門」の2部門に分けて募集します。 [モノ部門] 日常生活やスポーツ、社会活動などを行っていく上で、アクティブシニアのほか、子ども、外国人、障がい者等すべての人が自然な動きや状態で活動に取り組むことをサポートするモノ [サービス部門] これからの時代において、アクティブシニアのほか、子ども、外国人、障がい者等すべての人が活発かつ円滑な日常生活を送れるように、生活を補完、発展させるようなサービス
    作品規定
    <作品プレゼンテーションシートの作成について> ※必須 ・A3 用紙(幅 297 mm×高さ 420mm)縦 4 枚に、以下の必須要素(ア)~(オ)を配置し、コンセプトやアピールポイントが端的に伝わるように表現してください。 ・各要素のレイアウトは自由です。 ・添付ファイルは、必ず PDF の形式で保存してください。 ◆必須要素 (ア) 作品タイトル、一般名称(デザインした物の名称) (イ) 作品のコンセプト (ウ) アピールポイント、考察(テーマをどのように捉えたか) (エ) 全体図(スケッチ、設計図、模型写真 等で自由に表現して下さい) (オ) 使用するシーンや使い方の説明等 ・応募点数に制限はありませんが、1作品につき、「作品プレゼンテーションシート4枚」をご提出ください。(作品プレゼンテーションシートは必ず4枚で構成してください。4枚未満や5枚以上での提出は認められません。) ※作品プレゼンテーションシートの中に、氏名・住所・電話番号等の個人情報および学校名(又は所属先)は記入しないでください。 ◆提出時の注意事項 ・PDF ファイルの容量は、16MBを超えないようにしてください。 ・提出前に作品プレゼンテーションシートのページの並び順を間違えていないか確認してください。 ・作品プレゼンテーションシートのファイル名は、「部門名_学校名(又は所属先)_氏名_作品タイトル」として、ファイルを添付してください。 そのほか、詳細は必ず募集要項をご参照ください。
    応募方法/応募先
    主催者サイトのフォームから応募
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2022年11月1日(火) ~ 2023年1月20日(金)
    応募資格
    (1)介護・福祉分野のデザインに関心を持つ全国の大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専門学校の学生、または卒業生(2023年1月20日(金)の締切時点で35歳未満)の個人及びチーム(2名まで)。 (2)性別、職業、国籍は問いません。
    最優秀賞(1名) :賞金、賞品 優秀賞(各部門1名):賞金、賞品 奨励賞(若干名):賞品 ワッツ賞※(最大1名): 商品化サポート ※ワッツ賞は、応募作品の商品化を目的として新設した賞です。100円ショップの運営などをおこなう株式会社ワッツが、店舗で販売できる作品として評価した場合に決定し、受賞者へ商品化の支援をします。(該当者なしの場合があります。)
    結果発表
    2023年2月下旬 2023年2月末頃に受賞者(代表者)にメール又は電話で通知します。 併せてコンテスト専用サイトにも掲載します。
    諸権利
    詳細は主催者サイトを参照

    出典:https://www.wel-con.org/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。