第33回香芝市美術展覧会



- 締切日
- 2023年11月7日(火)
- 主催者
- 香芝市・香芝市教育委員会
- 賞
- 市展賞受賞者には商品券!
- 応募資格
- 香芝市在住問わず、15歳以上(中学生を除く)の方
奈良県香芝市では、「絵画」、「書芸」、「写真」の3部門の作品を皆さんから募集し、毎年11月に美術展覧会を開催しています。 毎年約140もの力作が集い、第33回目を迎える本美術展覧会ですが、昨年度より若手の応募者に贈る「かしばルーキー大賞」や、香芝市の特産品が副賞の「かしば商工会長賞」などの新しい賞を新設しています。 また、写真部門に応募する学生さんを対象に「写真額縁の無料レンタル制度(先着順)」も今年度より開始しています!詳細はぜひ香芝市のホームページよりご確認ください。 香芝市外の方からの応募も大歓迎です。あなたの力作をお待ちしています。 ・美術展覧会会期 令和5年11月18日(土曜日)、19日(日曜日)、20日(月曜日) 午前9時30分から午後6時まで ※但し11月18日(土曜日)は午前10時30分開始、20日(月曜日)は正午で終了。 ・会場 【絵画】中央公民館 3階 第5・6研修室(奈良県香芝市下田西3−7−5) 【書芸】ふたかみ文化センター 2階 第4会議室(奈良県香芝市藤山1-17-17) 【写真】ふたかみ文化センター 2階 第1・2・3会議室(奈良県香芝市藤山1−17−17) ※※注意※※ 出品には事前申し込みが必要です(申込期間:10月3日(火曜日)〜11月7日(火曜日))。 詳細は『応募規定』の項目をご確認ください。 また、出品の前には必ずホームページ・募集要項をご確認ください。
- 募集内容
- 「絵画」・「書芸」・「写真」の3部門を募集します。 ・絵画 額装含め10号以上50号以内(長辺53cm以上116.7cm以内、短辺33cm以上116.7cm以内)で、すべて枠張額装(ガラス入り不可・アクリルは可)とし、展示用吊り紐をつけ、額縁は一辺幅11cm以内とする。(水彩・水墨画ともこれに準じる。) ・書芸 額装含め1.13㎡以内で一辺長1.8m(最大辺1.8m×0.62m)、すべて枠張額装(ガラス入り不可・アクリルは可)で、ハガキ大の自製用紙に釈文を楷書で記し(釈文なき場合は受付不可)、展示用吊り紐をつけること。掛け軸は不可。 ・写真 カラー写真・白黒写真とも四つ切(25.4cm×30.5cm)以上で、単写真・組写真とも額装を含めて67cm×80cm以内とする。作品は額装(ガラス入り不可・アクリルは可)またはパネル貼りとし、展示用吊り紐をつけること。組写真は1枚の額装内におさめること。 ★学生限定★出品用の額縁を先着順で無料レンタルできます。詳しくは市ホームページをご確認ください。
- 作品規定
- <応募から搬入、搬出までの流れ> ①事前申し込み 10月3日(火曜日)〜11月7日(火曜日) 「出品申込書」に入力の上、以下の方法でお申し込みください。 (出品申込書は、このページの下部より取得ください。香芝市ホームページや市役所等で配布する募集要項からも取得いただけます。) 持参:ふたかみ文化センター3階生涯学習課 平日午前9時〜午後5時受付(※毎月第1月曜日を除く) メール:生涯学習課宛(syougai@city.kashiba.lg.jp)にデータで提出。※出品申込書を撮影し、メールに添付の上提出も可。 郵送:639−0243 奈良県香芝市藤山1−17−17 香芝市生涯学習課 美術展覧会係宛 ②作品搬入 11月14日(火曜日) 10時〜19時 搬入場所: 【絵画】中央公民館 3階 第5・6研修室(奈良県香芝市下田西3−7−5) 【書芸・写真】ふたかみ文化センター 2階 第1〜4会議室(奈良県香芝市藤山1-17-17) ※事前申し込みなき搬入は受け付けません。 ③表彰式 ※該当者のみ 11月18日(土曜日)9時30分開始 該当者には、11月15〜17日に入賞のご連絡をいたします。 ④講評会 11月18日(土曜日)10時30分頃~正午 審査員による講評会です。どなたでもご参加いただけます。 ⑤作品搬出 11月20日(月曜日) 13時〜18時 搬出場所: 【絵画】中央公民館 3階 第5・6研修室(奈良県香芝市下田西3−7−5) 【書芸・写真】ふたかみ文化センター 2階 第1〜4会議室(奈良県香芝市藤山1-17-17)
- 応募方法/応募先
- ★事前申し込み 10月3日(火曜日)〜11月7日(火曜日) 「出品申込書」に入力の上、以下の方法でお申し込みください。 ※出品申込書は、このページの下部より取得ください。香芝市ホームページや市役所等で配布する募集要項からも取得いただけます。 持参:市役所4階生涯学習課 平日午前9時〜午後5時受付 メール:生涯学習課宛(syougai@city.kashiba.lg.jp)にデータで提出。※出品申込書を撮影し、メールに添付の上提出も可。 郵送:639−0243 奈良県香芝市藤山1−17−17 香芝市生涯学習課 美術展覧会係宛 ★作品搬入 11月14日(火曜日)10時~19時 搬入場所: 【絵画】中央公民館 3階 第5・6研修室(奈良県香芝市下田西3−7−5) 【書芸・写真】ふたかみ文化センター 2階 第1〜4会議室(奈良県香芝市藤山1-17-17) ※事前申し込みなき搬入は原則受付ません。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2023年10月3日(火) ~ 2023年11月7日(火)
- 応募資格
- 香芝市在住問わず、15歳以上(中学生を除く)の方
- 賞
- 出品作品は審査されます。優秀作品には以下の賞が贈られます(該当者なしの場合もあり)。 入選された方は11月18日(土曜日)午前9時30分から表彰式を行います(会場:ふたかみ文化センター)。 市展賞 3点(各部門1点) 副賞 15,000円分商品券 市長賞 3点(各部門1点) 副賞 5,000円分商品券 教育長賞 3点(各部門1点) 副賞 5,000円分商品券 市議会議長賞 3点(各部門1点) 副賞 5,000円分商品券 商工会会長賞 3点(各部門1点) 副賞 「Kashiba+」認定品セット ※「Kashiba+」とは? 香芝市の地域ブランドのこと。認定品には香芝市自慢の特産品が揃います。 ルーキー大賞 3点(各部門1点) 副賞 10,000円分ギフトカード ルーキー賞 3点(各部門1点) 副賞 3,000円分ギフトカード ※ルーキー大賞・ルーキー賞は、35歳以下の出品者の作品の内、優れた作品に贈られます。 佳作 6点(各部門2点) 副賞 2,000円分商品券 来場者の心を掴んだで賞 3点(各部門1点) 副賞なし ※会期中、来場者が好きな作品に投票を行い、最も票数の集まった作品に贈られます。 なお本賞に限っては会期終了後に受賞者が決定するため、表彰は行わず、表彰式のみ後日郵送されます。
- 審査員
- 【絵画】平井利明・今中和義、【書芸】大嶋三峰・山本肇一、【写真】梅本隆・大西としや
- 結果発表
- 2023年11月18日(土) 予定
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 補足
- 応募される方は、募集要項およびホームページの内容について理解した上で、了承および注意事項等について誓約したものとみなします。
- 前回応募数
- 141点
- 参考資料
出典:https://www.city.kashiba.lg.jp/soshiki/39/1028.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。