この公募は締切済みです
- 学生限定
平和のバスデザインコンテスト



- 締切日
- 2022年9月5日(月)
- 主催者
- 長崎市
- 賞
- ラッピングバスに再現して走行
- 応募資格
- 全国の小学生
「長崎クスノキプロジェクト」では、昨年、長崎市教育委員会主催の令和2年度『小学生による「まちづくり」アイデアコンテスト』にて優秀賞に選ばれた「平和のバス」のアイデアを、長崎バスのラッピングバスとして実現し、令和3年7月28日から12月15日まで長崎市内を運行しました。 長崎原爆の被爆77年目を迎える今年、「長崎クスノキプロジェクト」の「命の逞しさ、そして平和への願い」を次世代へと繋いでいくというテーマのもと、この度『平和のバスデザインコンテスト』と題し、全国の小学生から「平和のバス」のデザインを募集いたします。 選ばれた作品のデザインはラッピングバスとして、令和4年12月から令和5年3月まで、長崎市内を運行する予定です。 平和を願う想いを乗せた世界で一台だけの「平和バス」が長崎の街を走ります。 詳しくは、添付の募集要領をご確認ください。 「平和のバス」運行開始前にはお披露目式なども予定しております。
- 募集内容
- 長崎市民や長崎市に訪れた人が「平和とは何か」を考えるきっかけとなる「平和のバス」を作成・運行するため、「平和のバス」のデザインを募集します。 皆さんが想い願う「平和」をバスにデザインしてください。
- 作品規定
- ●締め切り 令和4年9月5日(月) 必着 ●応募方法 応募用紙にデザインを手書きまたはデータを作成し、必要事項を記入の上、郵送または電子メールで提出 ※電子メールで応募の場合、原本の提出をお願いすることがございます。
- 応募方法/応募先
- 〒852-8117 長崎市平野町7-8 被爆継承課 「平和のバス」担当者 宛 (データの場合は)hibaku@city.nagasaki.lg.jp
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2022年7月20日(水) ~ 2022年9月5日(月)
- 応募資格
- 全国の小学生
- 賞
- 応募いただいたデザインの中から、長崎バスの車体にラッピングバスとして再現し、令和4年12月から令和5年3月まで運行する予定です。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 補足
- ●「長崎クスノキプロジェクト」とは 2020年10月に、原爆の爪痕を残す「被爆樹木」を平和発信に活用する『長崎クスノキプロジェクト』を立ち上げました。【総合プロデューサー:福山雅治】 長崎には、原爆の爆風や熱線を耐え抜き、今も生き続ける30本の「被爆樹木」が存在します。『長崎クスノキプロジェクト』は、そんな長崎の「被爆樹木」の保全、保護を行い、その存在を広く知ってもらうことで、戦争の記憶、被爆の実相を伝え、「命の逞しさ、そして平和への願い」を次世代へと繋いでいくプロジェクトです。 特設サイト https://nagasaki.kusunoki-project.jp/
出典:https://fmsp.amob.jp/mob/news/news_show.php?site=F&ima=2607&aff=ROBO004&cd=12059&mode=ALL
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。