公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 学生限定

第13回 中村キース・ヘリング美術館 国際児童絵画コンクール

締切日
2021年9月15日(水)
主催者
中村キース・ヘリング美術館
受賞者には賞状、記念品を贈呈!受賞作品はキース・ヘリングの作品とともに美術館に展示されます。
応募資格
4~18歳  ・部門①4歳―8歳  ・部門②9歳―12歳  ・部門③13―18歳 *審査員は各部門より1点ずつ受賞作品を選出いたします。

中村キース・ヘリング美術館では今年も国際児童絵画コンクールを開催いたします。 このコンクールは、アートを通して世界の子供たちが隔たりなく、自由に夢と希望を抱いて羽ばたいていくことを願って開催されています。キース・ヘリング財団が認定する世界で唯一のコンクールとして、毎年世界各地から多数の応募をいただいています。 審査員は、様々なフィールドで世界を舞台に活躍する方々が務め、その多彩さは類をみません。受賞作品はキース・ヘリングの作品とともに当館展示室に展示されます。

募集内容
今回のテーマ:  これから わたしたちの未来は「これから」どうなっていくのでしょうか? 動物は? 自然は? これからっていつから? 今から? 今日から? 今年から? あなたにとっての「これから」を描いてみよう!
作品規定
募集期間 2021年4月20日(火) – 2021年9月15日(水)必着 出品規定 A4サイズ以内。平面作品に限ります。 (水彩、油彩、色鉛筆、クレヨン、コラージュ、版画など画材や技法は自由) エントリーシートまたは作品の裏面に下記を記入してください。 ①氏名(ふりがな)②Eメールアドレス(大文字)③郵便番号・住所④電話番号⑤学校名⑥年齢⑦絵のタイトル⑧絵の説明(任意) エントリーシートのダウンロードはこちら: https://www.nakamura-haring.com/wp/wp-content/uploads/2020/03/95d5db7f1c1e1237ad945fb506557530.pdf   応募先 〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町10249-7 中村キース・ヘリング美術館
応募方法/応募先
408-0044 山梨県北杜市小淵沢町10249-7 中村キース・ヘリング美術館 0551-36-8712 https://www.nakamura-haring.com/blog/3946/
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2021年9月15日(水)
応募資格
4~18歳  ・部門①4歳―8歳  ・部門②9歳―12歳  ・部門③13―18歳 *審査員は各部門より1点ずつ受賞作品を選出いたします。
受賞者には賞状、記念品が授与されます。 授賞式は中村キース・ヘリング美術館にて開催され、世界中から受賞者が集まります。 受賞作品はキース・ヘリングの作品とともに美術館に展示されます。
審査員
上村英司(北杜市長) 山梨 北川原温建築都市研究所 東京 シミックホールディングス株式会社 東京 新大久保UGO(アートスペース) 東京 長崎幸太郎(山梨県知事) 山梨 中村和男(中村キース・ヘリング美術館 館長) 山梨 ギル・バスケス(キース・ヘリング財団ディレクター) ニューヨーク パトリシア・フィールド(コスチュームデザイナー/スタイリスト) ニューヨーク 梁瀬薫(中村キース・ヘリング美術館顧問/美術評論家) ニューヨーク 吉井絵梨子(ミス・グランド・ジャパン運営代表) 東京 吉井仁実(清春芸術村吉井財団 理事長) 山梨  
補足
【注意事項】 *A4(21.0×29.7cm)以上のサイズは作品の選考の対象となりません。 *応募作品の所有権並びに著作権は主催者に帰属します。 *エントリーシートに記入いただいた個人情報は、審査及び結果等の通知、当館公式ブログやSNSでの結果発表、当館の出版物、メディア取材などに際し、お名前、お住まいの都道府県、学年などを公表させていただく場合があります。 *応募作品は本人による、未発表のものに限ります。 *応募作品は返却できません。 *海外在住の方で応募作品の郵送が難しい場合に限り、特例としてメールでの作品応募を受け付けます。応募作品とエントリーシートを高画質のPDF形式で添付のうえ、以下のメールアドレス宛にお送りください。 contest@keith.jp

出典:https://www.nakamura-haring.com/blog/3946/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。