この公募は締切済みです
第31回岐阜県文芸祭(児童文学)



- 締切日
- 2022年9月30日(金)
- 主催者
- 公益財団法人岐阜県教育文化財団
- 賞
- 賞金5万円
- 応募資格
- 一般の部:どなたでも応募できます 小中学生の部:小中学校に在籍している方
岐阜県教育文化財団では、「第31回岐阜県文芸祭」の作品を、一般の部は令和4年9月30日(金)まで、小中学生の部は令和4年9月20日(火)まで、それぞれ募集しています。 今回から、小中学生の部で「ものがたり部門」を新設しましたので、ふるってご応募ください。 詳しくは、「第31回岐阜県文芸祭」のHPをご覧ください。
- 募集内容
- 【一般の部】 (1)創作(小説)部門 (2)創作(児童文学)部門 (3)随筆部門 (4)詩部門 (5)短歌部門 (6)俳句部門 (7)川柳部門 (8)狂俳部門 (9)連句部門 【小中学生の部】 (1)詩部門 (2)短歌部門 (3)俳句部門 (4)川柳部門 (5)ものがたり部門
- 作品規定
- 応募方法:郵送またはメール 未発表、未投稿の作品 【各部門の規定】 小 説:1人1編=400字詰原稿用紙で本文60枚以内。縦書き。(原則としてA4判) 児童文学:1人1編=400字詰原稿用紙で本文30枚以内。縦書き。(原則としてA4判) ものがたり:1人1編=400字詰原稿用紙で本文30枚以内。縦書き。(原則としてA4判) 随 筆:1人1編=400字詰原稿用紙で本文5枚以内。縦書き。(原則としてA4判) 詩 :1人1編=400字詰原稿用紙で本文30行以内。縦書き。(原則としてA4判) ※1行20字以内で、空白行も1行とします。 短 歌:1人1組=3首以内 俳 句:1人1組=3句以内 川 柳:1人1組=3句以内 狂 俳:1人1組=各題1句詠3句以内(岐阜調狂俳による。) ※狂俳課題「風光る」「美しい」「伝統」 ※句止めを漢字止めしないでください。 ※課題の語句は句の中に使わないでください。 連 句:1人1編=「短歌行(24句)」 ※二花二月。月花の定座は、原則として初裏一句目が月、初裏七句目が花、名残の表七句目が月、名残の裏三句目が花。 ※脇起、独吟、衆議判は不可とします。 ※「旧かな遣い」か「新かな遣い」のどちらか一方に統一してください。
- 応募方法/応募先
- 502-0841 岐阜県岐阜市学園町3-42 ぎふ清流文化プラザ 公益財団法人岐阜県教育文化財団 058-233-8161 058-233-5811 gecf@g-kyoubun.or.jp
- 出品料
- 1,000円
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2022年9月30日(金)
- 応募資格
- 一般の部:どなたでも応募できます 小中学生の部:小中学校に在籍している方
- 賞
- 【一般の部】(部門別) ●文芸大賞 創作(小説・児童文学)(各1点) 賞状、賞金5万円 ●文芸大賞 随筆・詩・連句(各1点) 賞状、賞金2万5000円 ●文芸大賞 短歌・俳句・川柳・狂俳(各1点) 賞状、賞金1万円 ●優秀賞 創作(小説・児童文学)・随筆・詩・連句(各2点) 賞状、賞金1万円 ※小説・児童文学は(各1点) ●優秀賞 短歌・俳句・川柳・狂俳(各2点) 賞状、賞金5000円 ●U-30優秀賞(30歳未満の方)(各部門1点) 賞状、図書カード5000円分 ●秀作賞 賞状 ●佳作 賞状 ●入選 入選証 【小中学生の部】 ●文芸大賞(各部門1点) 賞状、図書カード5000円分 ●優秀賞(各部門2点) 賞状、図書カード3000円分 ●秀作賞 賞状 ●佳作 賞状 ●入選 入選証
- 入選点数
- 100点以上
- 結果発表
- 2023年3月4日(土) 予定
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 補足
- 【応募料】 一般の部:1部門につき 1,000円 ※ただし、高校生以下は無料。 小中学生の部:無料 【応募料の振込先】 現金・小切手・郵便為替等の郵送は不可です。 郵便振替(ゆうちょ銀行) 口座番号:00880-2-16468 銀行振込(十六銀行) 十六銀行県民ふれあい会館出張所 名 義 人 :公益財団法人 岐阜県教育文化財団(文芸祭) 口座番号: 普通 1094064 銀行振込(大垣共立銀行) 大垣共立銀行ぎふ県庁支店 名 義 人 :公益財団法人 岐阜県教育文化財団(文芸祭) 口座番号: 普通 25208
- 参考資料
出典:https://www.g-kyoubun.or.jp/soshiki/4/r04bungeisai-bosyuu.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。