この公募は締切済みです
- 学生限定
「2050年、社会はこうなってほしい。炭素ゼロ社会をつくる」アイデア募集



- 締切日
- 2022年7月25日(月)
- 主催者
- 一般社団法人日本環境教育学会
- 賞
- 図書券1万円分
- 応募資格
- 小学生・中学生
小学生・中学生のみなさんにお願いです。 みなさんが社会の中心となる2050年。世界はどうなっていたらいいと思いますか。 どんなことで地球温暖化をやわらげ、炭素をかぎりなく排出はいしゅつしない社会ができるでしょう。 今まで言われてこと、取り組んできたこと以上に、もっといいアイデアを聞かせてください。 日本環境教育学会では、小・中学生のみなさんから「2050年、社会はこうなってほしい。炭素ゼロ社会をつくる」のアイデアを募集します。 応募してもらったアイデアの中から選ばれた皆さんをご招待し、8月27日開催に会議で発表と対話の会を行います。環境教育を研究・実践する学会会員に、みなさんの声を聞かせてください!
- 募集内容
- ①「2050年、社会はこうなってほしい。炭素ゼロ社会をつくる」のアイデア ②これまで学習してきた地球温暖化のこと。どんな勉強をしてきたか。 ③これまでに取り組んできた地球温暖化への対策、行動。どんなことをしてきたか。 文章やイラスト、画像など書式自由です。
- 作品規定
- ●締切 2022年7月25日必着 ●応募方法 応募書式とともに、メールか郵送で送ってください。
- 応募方法/応募先
- メール: kikaku@jsfee.jp 郵送: 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里 5-38-5 日能研ビル1階 (公社)日本環境教育フォーラム内 学会企画事務局
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2022年7月25日(月)
- 応募資格
- 小学生・中学生
- 賞
- ○応募してくれたアイデアから、学会会長賞(1件)と学会賞(数件)選び、受賞者に賞状と副賞を差し上げます。 学会会長賞 賞状と副賞:図書券1万円分 学会賞 賞状と副賞:図書券5,000円分 ○応募してくれたアイデアは、公開可能なものすべてを日本環境教育学会ホームページで公開します。 ○8月27日の大会に選ばれて発表してもらう方には、受賞者、付き添いの方(1名分)の交通費(宿泊が必要な場合は宿泊費も含みます)をお支払いします。
- 入選点数
- 10点未満
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://miraye.jp/jsfee/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。