この公募は締切済みです
富山デザインコンペティション 2022



- 締切日
- 2022年8月19日(金)
- 主催者
- デザインウエーブ開催委員会
- 賞
- グランプリ1点(副賞50万円)
- 応募資格
- 個人・グループ、団体あるいは企業であって、年齢、職業、国籍は問いません。 (ただし、日本語でのコミュニケーションが可能であること) ファイナリスト(1次審査通過者)となった場合、富山県で開催するデザインメンタリング及び最終審査に必ず出席できること。 (デザインメンタリング、最終審査の開催日はスケジュールのとおり。) ※今後の新型コロナウイルス感染症拡大状況により、急遽、実施内容が変更になる場合があります。 ※ファイナリストの交通費、宿泊費は、主催者が負担します。ただし、海外からの旅費は負担できません。また、グループの場合は、1名分のみ負担します。
富山デザインコンペティションは、1994年に全国初の「商品化」を前提としたデザインコンペとしてスタートし、これまでたくさんのヒット商品を生み出してきました。また、ここから多くのデザイナーが巣立っていきました。 2019年度からは、「プロダクトデザイン」に加え「プロジェクトプラン」も募集対象となり、モノだけにとどまらない「コト」の創出を目指す提案も本コンペティションから数多く生まれています。 2022年も引き続き、県内企業から課題を募集し、それをもとに募集テーマを設定。またファイナリスト(1次審査通過者)へのサポート体制を強化する試みとして、「デザインメンタリング」を今年も実施します。富山デザインコンペティションは、クリエイターと企業の「出会いの場」を創出し、商品化、プロジェクト化に向けた取り組みを実践します。
- 募集内容
- リアリティあるデザインプロジェクトの創出をめざし、「県内企業が抱える3つの課題」を基に、募集テーマを設定 ■ 募集テーマ テーマA:くらしをつなぐ/株式会社米三 テーマB:プラスチックをいかす/株式会社タカギセイコー テーマC:孔(あな)をあける/株式会社クリエイトダイス ■ 応募対象 ●商品(モノのデザイン):量産可能なプロダクト製品 または ●プロジェクトプラン(コトのデザイン):近い将来に実現可能と予想されるプロジェクトのプランニング ※作品は国内外で未発表のものに限ります。
- 作品規定
- 応募フォーム(外部サイト)より、必要な情報を入力し、作品シート(PDFデータ)をアップロードしてください。 詳細については下記Webサイトをご確認ください。 dw.toyamadesign.jp/compe-list
- 応募方法/応募先
- お問い合わせ先 939-1119 富山県高岡市オフィスパーク5番地 富山県総合デザインセンター内 デザインウエーブ開催委員会 0766-62-0510 dw@toyamadesign.jp
- 応募時の会員登録
- 必要
- 募集期間
- 2022年6月20日(月) ~ 2022年8月19日(金)
- 応募資格
- 個人・グループ、団体あるいは企業であって、年齢、職業、国籍は問いません。 (ただし、日本語でのコミュニケーションが可能であること) ファイナリスト(1次審査通過者)となった場合、富山県で開催するデザインメンタリング及び最終審査に必ず出席できること。 (デザインメンタリング、最終審査の開催日はスケジュールのとおり。) ※今後の新型コロナウイルス感染症拡大状況により、急遽、実施内容が変更になる場合があります。 ※ファイナリストの交通費、宿泊費は、主催者が負担します。ただし、海外からの旅費は負担できません。また、グループの場合は、1名分のみ負担します。
- 賞
- グランプリ 1点(副賞50万円) 準グランプリ 1点(副賞30万円) 審査員特別賞 1点(副賞10万円)
- 入選点数
- 10点未満
- 結果発表
- 2022年11月9日(水)
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://dw.toyamadesign.jp/compe-list/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。