俳句は世界で最も短い詩であり、自己表現する魅力的な手段のひとつです。
亀岡を題材にした俳句や日常の感動を表現した俳句をふるってご応募ください。
募集内容
光秀ゆかりのまち亀岡を題材にして詠んだ句もしくは自由題を募集
応募は1人合計2句まで
作品規定
○募集期間
平成30年11月1日(木曜日)から12月10日(月曜日)※必着
○投句料
無料
○応募方法
WEBのページの応募フォーム、郵送、持参、メールで応募できます。
応募部門、作品、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、メールアドレスを明記のうえご応募ください。
※氏名・作品の漢字にはフリガナをつけてください。
○応募先・問い合わせ先
〒621-8501 京都府亀岡市安町野々神8番地 亀岡市役所市民力推進課
TEL0771-25-5002、E-mail:syougai-gakusyu@city.kameoka.lg.jp
○案内チラシ
詳細はこちら(PDF:2,085KB):
https://www.city.kameoka.kyoto.jp/shiminkatsudou/documents/haiku-a4.pdf
応募方法/応募先
応募時の会員登録
不要
募集期間
2018年11月1日(木) ~ 2018年12月10日(月)
応募資格
どなたでも応募できます。
(1)小学生の部 (2)中学生の部 (3)一般の部(高校生・大学生含む)
賞
・大賞(明智光秀賞):1句=賞状、副賞
・亀岡市長賞、亀岡市教育委員長賞、審査員特別賞:各賞につき各部門1句(計9句)=賞状、副賞
・優秀賞:各部門3句(計9句)=賞状、副賞
・奨励賞:数点=賞状
※副賞は亀岡市の特産品
審査員
山折哲雄(宗教学者)、坪内稔典(俳人)、植山俊宏(京都教育大学教授)、名村早智子(俳人)
火箱ひろ(俳人)、井上菜摘子(俳人)、桂川孝裕(亀岡市長)、田中太郎(亀岡市教育委員長)
出典:https://www.city.kameoka.kyoto.jp/shiminkatsudou/haiku.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。