この公募は締切済みです
- 学生限定
バイオ甲子園



- 締切日
- 2018年10月1日(月)
- 主催者
- バイオテクノロジー研究推進会
- 賞
- 最優秀賞(1校):10万円
- 応募資格
- 資格不問
バイオテクノロジー研究推進会主催/熊本市後援の「バイオ甲子園2018」が開催されます。 食品、環境、生態、農業、畜産、水産、遺伝、化学など、広くバイオ(生物)に関連する調査、研究を募集しています。 自分達の研究でバイオ甲子園を目指してみませんか。たくさんのご応募をお待ちしています。 詳細は「バイオ甲子園2018」募集要項をご参照ください。 また、本大会当日の一般の方の来場もお待ちしております。 *********************************************************** 本大会日時 平成30年11月17日(土曜日) 10時15分~16時30分 場所 熊本市国際交流会館大ホール 発表内容 食品、環境、生態、農業、畜産、水産、遺伝、化学など、広くバイオ(生物)に関する調査・研究。科学研究部や生物部において研究中の課題あるい は既に発表したものや、農業クラブ県連年次大会、県・市理科研究会、各高校における発表会でのテーマ等でも結構です。高校生ならではのテーマを募集します。但し、当バイオ甲子園において最優秀賞を得た同じ研究テーマや内容では応募出来ません。
- 募集内容
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 作品規定
- 応募方法 申込書および要旨を「バイオテクノロジー研究推進会人材育成係」へ、郵送または電子メールにて送信。申込書は所定の用紙を使用し、要旨は以下の要旨の作成・送付方法を参照ください。 要旨の作成・送付方法 ・A4 版2 枚です。1テーマ2 ページ。カラーは不可、モノクロで作成をお願いします。 ・使用する写真・グラフ等は鮮明なものをお願いします。(要旨中に貼り付けて下さい) ・題目、学校名、発表者を記載し、【目的】【方法】【結果】の順に記述して下さい。 ・要旨作成資料として昨年度の要旨集を送付させていただきます。(ご希望の際は事務局まで早めにご連絡下さい。) ・お送り頂きます要旨は返却致しません。ご了承願います。 ・郵送または電子メール添付にてご送付願います。 ・郵送の場合は、要旨を印刷したものを折り曲げないでお送りください。( 本大会配布資料の原稿として使用します) ・電子メールの場合は、要旨をPDF ファイルに変換の上、電子メールに添付してお送り下さい。 ・電子メールでの送付の際は受領連絡を致します。数日中に返信がない場合は事務局へお問い合わせ願います。 応募締切り 平成30年10月1日(月曜日) 正午必着 募集要項・申込書ダウンロード 「バイオ甲子園2018」募集要項 (PDF:123.6キロバイト): http://www.city.kumamoto.jp/common/UploadFileDsp.aspx?c_id=5&id=21555&sub_id=1&flid=146800 「バイオ甲子園2018」申込書 (ワード:15.4キロバイト): http://www.city.kumamoto.jp/common/UploadFileDsp.aspx?c_id=5&id=21555&sub_id=1&flid=146802 送付・問い合わせ先 バイオテクノロジー研究推進会人材育成係 〒860-0082 熊本県熊本市西区池田4-22-1 崇城大学内 電話番号096-326-0212 メールアドレス info@biotech.gr.jp
- 応募方法/応募先
- 〒860-008 熊本県熊本市西区池田4-22-1 崇城大学内 バイオテクノロジー研究推進会人材育成係 096-326-0212 info@biotech.gr.jp
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2018年8月21日(火) ~ 2018年10月1日(月)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- 「最優秀賞」1校 (10万円) 「優秀賞」 2校 (5万円) 「特別賞」 2校 ((株)愛歯賞)((株)杉養蜂園賞)
出典:http://www.biotech.gr.jp/kousien/2018/kousien.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。