この公募は締切済みです
第5回福岡女学院短歌コンクール



- 締切日
- 2018年9月7日(金)
- 主催者
- 学校法人福岡女学院
- 賞
- 図書カード3万円分
- 応募資格
- 部門:小学生部門、中学生部門、高校生部門、一般部門 ※全部門全国から募集します ※年齢・性別は問いません ※投稿無料 応募規定:応募作品は自作で未発表の作品に限ります。 ※各部門1人2首まで。 ※他のコンクールとの二重投稿や他人の作品との類似性が高いものは入賞を取り消します。
「今をうたう」をテーマに、福岡女学院短歌コンクールを本年度も開催いたします。 昨年(第4回)は、「一般の部」は全国から、「小・中・高校生の部」は九州・沖縄在住の方から、合計5,406首のご応募がありました。 5回目となる本年度は、全部門全国から作品を募集いたします。投稿無料で、WEB応募も可能です。
- 募集内容
- テーマ:「今をうたう」 自由に、日常生活の中から題材をさがしてください。子として、親として、生徒として、いろいろな立場において、現代を生きる私たちの「今」の思いを57577の短い詩型にぎゅっと表現してみませんか。
- 作品規定
- 応募方法:所定の応募用紙(A4判)を使用してください。郵送またはFAXで送信、もしくはホームページからの応募も可能です。学校単位でまとめてご応募の場合、応募用紙をコピーしてお使いください。 応募締切:一般の部 2018年8月17日(金)消印有効 小学生・中学生・高校生の部 2018年9月 7日(金)消印有効 【お問い合わせ・応募先】 〒811-1313 福岡県福岡市南区曰佐3-42-1 学校法人福岡女学院 広報・校友課内 福岡女学院短歌コンク-ル運営委員会 電話:092-575-2949 FAX:092-575-2480
- 応募方法/応募先
- 811-1313 福岡市南区曰佐3-42-1 学校法人福岡女学院 広報・校友課内 短歌コンクール実行委員会 092-575-2949 gakuin-pr@fukujo.ac.jp http://www.fukujo.ac.jp/fukuokajogakuin_tanka
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2018年5月7日(月) ~ 2018年9月7日(金)
- 応募資格
- 部門:小学生部門、中学生部門、高校生部門、一般部門 ※全部門全国から募集します ※年齢・性別は問いません ※投稿無料 応募規定:応募作品は自作で未発表の作品に限ります。 ※各部門1人2首まで。 ※他のコンクールとの二重投稿や他人の作品との類似性が高いものは入賞を取り消します。
- 賞
- 最優秀賞 ・・・・・・・・・4部門 各1名(賞状・図書カ-ド3万円) 優秀賞・・・・・・・・・・4部門 各3名(賞状・図書カ-ド1万円) 西日本新聞社賞・・・・・・4部門 各1名(賞状) 福岡県知事賞・・・・・・・一般部門 1名(賞状) 福岡県教育委員会賞・・・・高校生部門 1名(賞状) 福岡市教育委員会賞・・・・小学生、中学生、高校生部門 各1名(賞状) 春日市教育委員会賞・・・・小学生、中学生、高校生部門 各1名(賞状) 博報児童教育振興会賞 ・・・小学生、中学生部門 各1名(賞状) 角川「短歌」編集部賞・・・高校生、一般部門 各1名(賞状) 福岡文化連盟賞・・・・・・4部門 各1名(賞状) 選者賞(伊藤一彦賞、俵万智賞、桜川冴子賞、染野太朗賞)・・・各1名(賞状・著書) 入選・・・・・・・60名 ※全作品で「百人一首」を編み、全員に贈呈 学校賞・・・・・・小学校、中学校、高校部門 各1校(賞状・楯) 佳作・奨励賞・・・入選に次ぐ賞として表彰(賞状)
- 審査員
- 選考委員:伊藤一彦(歌人)、俵万智(歌人)、桜川冴子(歌人・福岡女学院大学 准教授)、染野太朗(歌人・福岡女学院中学校高等学校 講師)
出典:http://www.fukujo.ac.jp/fukuokajogakuin_tanka
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。