この公募は締切済みです
あだちの「合言葉」ロゴデザイン大募集!



- 締切日
- 2019年6月28日(金)
- 主催者
- 足立区
- 賞
- 採用作品には10万円分の商品券を贈呈します。
- 応募資格
- プロ・アマ、区内・区外問わず、どなたでもご応募できます。
テレビや雑誌、書籍など、さまざまなメディアで紹介される機会が増え、今、注目の足立区。区に誇りをもつ住民の割合も約50%に達しています(足立区政に関する世論調査より)。 この追い風に乗り、足立区のイメージをさらにプラス方向に高めたい。足立区で活動する人がつながり、さらにもっと魅力的な足立区をつくっていきたい。 そんな思いで、あだちの魅力を伝える「合言葉」を作成しました。作成に当たっては、区民の皆さまとワークショップを重ね、区内外の皆さまに投票いただきました。 この「合言葉」をたくさんの方々に、様々な場面で使っていただけるよう、合言葉のロゴデザインを募集します。
- 募集内容
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 作品規定
- デザインの概要 次のすべてに当てはまるデザインを募集します。 (1)合言葉に込められた想いがわかりやすく伝わるデザイン (2)ポスター・チラシ・封筒・名刺・ウェブサイト等で広く利用可能なデザイン (3)ステッカーや缶バッジ・雑貨等の商品化に広く利用可能なデザイン 合言葉と込められた想い 【合言葉】 はじまりはあだち 【合言葉に込められた想い】 「あ」からはじまる足立区。都会も田舎もあだちからはじまる。都心へのアクセス抜群なのに物価が安くて自然も多い。芭蕉も大名も庶民も、出発はあだちから。誰をも受け入れる、あだちの不思議な空気感は、人が行き交う長い歴史が醸成したもの。だから、このまちでスタートできる。個人が活躍でき、一人ひとりの力がまちの魅力になる。 応募方法 所定の応募用紙に次の事項を明記し、作品を添えて(応募作品規格(2)参照)足立区政策経営部協働・協創推進担当課宛にEメール、持参または郵送(簡易書留)でご提出ください。 (1)氏名(カナ) (2)住所 (3)連絡先(電話番号・Eメールアドレス) (4)職業 (5)本公募を知ったきっかけ (6)デザインへ込めた想いなど制作意図の説明 応募期間 2019年5月10日(金曜日)から2019年6月28日(金曜日)まで ※直接持参の場合は締切日17時まで、Eメール・郵送の場合は必着 応募点数 1人につき2点まで 応募作品規格 応募作品の規格は、次のとおりとします。 (1)合言葉をベースとしたロゴデザインとしてください。 ※合言葉(はじまりはあだち)の文字を必ずデザインに含めることとし、図形・絵柄・文字等の組み合わせとします。また、文字のみのデザインでも構いません。なお、「あ」のデザインについては、必ずしも○で囲む必要はなく、印象的なデザインであれば構いません。 (2)パソコン等の電子機器を用いて作成し、フルカラーでデザインしてください。完成した作品は、jpeg形式のファイル(5MB以下)でご提出ください。(Eメールの場合はファイル添付、持参・郵送の場合はDVD-Rにデザインデータを格納し、氏名を明記のうえ、ご提出ください) ※手書きでの提出も受け付けます。その際もフルカラーでデザインし、持参又は郵送にてご提出ください (3)拡大・縮小・白黒での使用を考慮したものとしてください。(最小で2cm四方程度の大きさでも使用可能なもの) (4)応募作品は、応募者の自作・未発表のものとし、他の著作権や商標、その他第三者の権利を侵害しないものに限ります。 選考・審査 応募作品の中から、別に定める「あだちの魅力を伝える合言葉ロゴデザイン選定委員会」において厳正に審査し、採用作品を決定します。ただし、著作権その他の権利を侵害していることが明らかになった時には、次点の作品を採用作品とします。なお、審査の際は応募作品をA4用紙にカラー印刷することを想定しておりますので、作品提出の際にご配慮ください。 選考結果 採用作品制作者に通知し、広報、区ホームページ等で公表します。 作品提出先・問い合わせ先 住所 〒120-8510 東京都足立区中央本町1-17-1 南館9階 Eメール kyoso@city.adachi.tokyo.jp 足立区政策経営部協働・協創推進担当課 電話 03-3880-5748(直通) ※Eメールで提出される場合は、メールの件名に「あだちの魅力を伝える合言葉ロゴデザイン応募」と明記の上、送付してください。 その他の注意事項 (1)応募作品に関する著作権等の一切の権利は、足立区に帰属します。 (2)応募作品の取り扱いについて、制作者はクレジットの明記などを含む著作権法上の著作者人格権を行使しないものとします。 (3)応募作品の著作権等その他権利侵害等の責任が問われた場合、その解決は応募者の責任において対応するものとします。 (4)使用にあたっては、デザインの一部を修正・加工する場合があります。 (5)応募作品は返却いたしません。 (6)応募に係る費用については、応募者負担となります。 (7)採用作品が著作権その他の権利を侵害していることが明らかとなった場合や既発表のデザインと類似している場合には、採用決定後であってもその事実が判明した時点で、採用を取消すものとします。また、授与した賞品については、返還を求めるものとします。 (8)ロゴデザインとして適当な作品がない場合は、「入賞作品無し」となる場合があります。 (9)この応募により得た個人情報は、作品の選考の目的のみに使用します。ただし、応募作品については、氏名又はニックネームとともに広報、区ホームページ等において公表させていただくことがあります。 (10)本規定に取り決めのない事項については、区の判断により決定します。 (11)応募者は作品を応募した時点で、本募集要領に同意したものとします。
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2019年6月28日(金)
- 応募資格
- プロ・アマ、区内・区外問わず、どなたでもご応募できます。
- 賞
- 採用作品には10万円分の商品券を贈呈します。
出典:https://www.city.adachi.tokyo.jp/sesaku/aikotobadesign.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。