この公募は締切済みです
- 学生限定
第9回 ヒューリック学生アイデアコンペ



- 締切日
- 2021年7月12日(月)
- 主催者
- ヒューリック
- 賞
- 最優秀(1点)賞金200万円 ほか
- 応募資格
- 作品提出期間(2021年7月)中に、大学院、大学、短期大学、専門学校、高等専門学校に在籍している学生であること。 ※グループ応募の場合は、メンバー全員が条件を満たすこと。 ※応募は1人につき1点までとします。異なるグループでの複数の応募は認められません。
『ヒューリック学生アイデアコンペ』は当社が不動産会社として、学生向けに都市や建築についての提案をする機会をつくりたいとの想いで企画したものです。2013年から始まり今年で第9回目の開催となります。 当コンペの特徴は、2013年「有楽町」、2014年「渋谷」、2015年「横浜」、2016年「浅草」、2017年「表参道」、2018年「銀座」、2019年「池袋」、2020年「千駄ヶ谷」と、各都市に実際に存在する場所を対象敷地としていることです。これらは当社が所有する物件の立地する場所であり、「事業者」として開発予定の土地です。 審査員には建築家・環境学者・社会学者等様々なバックグラウンドの専門家を選定するなど、建築のデザインだけでなく社会のマーケットニーズを汲んだ事業性・現実性の高さを幅広く評価しています。
- 募集内容
- 指定の対象敷地に対する建築提案を募集 テーマ「新しい文化国際都市の建築」 昨年、豊島区は東京都で初めて「SDGs*¹未来都市」および「自治体SDGsモデル事業」にダブル選定されました。日本屈指の一大ターミナルである池袋駅を抱えるこの区は、かつて財政破綻のピンチにさらされ、東京23区で唯一「消滅可能性都市*²」に指摘されたことがありました。その理由は、少子高齢化や人口流出によって20代~30代の若い女性が半減し、人口を維持できないからだということでした。 これを契機にピンチをチャンスに変えるべく打ち出されたのが、持続発展する「国際アート・カルチャー都市」実現への取り組みです。先進的な公民連携スキームにより新庁舎を建設し、その跡地には文化にぎわい拠点―Hareza池袋―を整備しました。また、池袋駅周辺の4公園を核として、それらを回遊する電気バス―IKEBUS―を走らせ、豊島区の財産であるHigh & Local Cultureが面的に拡大されていく工夫を行い、国際的にも注目される都市となりました。これらの経済・社会・環境の向上に資する取り組みが評価され、持続発展する都市として「誰もが主役になれる」街を目指す「国際アート・カルチャー都市」がSDGsの「誰一人取り残さない」理念に一致したのです。 今回のヒューリック学生アイデアコンペの敷地は、池袋東口の駅前にあり、まさに街の顔とも言うべき敷地です。この敷地に、新しい文化国際都市にふさわしい、High & Local Cultureな建築を提案してください。池袋が目指す「すべての利用者が主役になれる」持続可能な提案を期待します。
- 作品規定
- 応募期間 エントリー:4月23日(金)~7月12日(月) 作品提出:7月12日(月)~7月20日(火) 応募方法 エントリーページ: https://www.hulic.co.jp/compe/entry.htmlの登録フォームから代表者の情報を登録してください。 登録いただいたメールアドレスに、【ID】のご案内とご応募の流れのご説明をお送りします。 この【ID】は応募にあたって必要となりますので、紛失しないよう、記録・保存してください。 発行された【ID】を、提出物に記入の上、指定の状態で受付期間内に事務局へ送付してください。 提出物 提出図書【A1サイズ(594×841mm)のケント紙またはそれに類する厚紙】 提出図書のデータ 応募用紙 ※提出物等の制作費は応募者自身の負担とします。 ※詳細についてはエントリーページ: https://www.hulic.co.jp/compe/entry.htmlをご確認ください。
- 応募方法/応募先
- 110-0005 東京都台東区上野5-3-4-4F(株式会社JDN内) ヒューリック学生アイデアコンペ事務局 huliccompe2021@japandesign.ne.jp https://www.hulic.co.jp/compe/index.html
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2021年7月12日(月)
- 応募資格
- 作品提出期間(2021年7月)中に、大学院、大学、短期大学、専門学校、高等専門学校に在籍している学生であること。 ※グループ応募の場合は、メンバー全員が条件を満たすこと。 ※応募は1人につき1点までとします。異なるグループでの複数の応募は認められません。
- 賞
- 最優秀1点 200万円 優秀3点 50万円 佳作6点 10万円 (総額410万円/税込み) ※ただし、審査委員の判断で上記賞金金額の配分を変える場合があります。
- 審査員
- 一次審査:提出図書による審査を行い、10点選出。 公開二次審査:プレゼンテーションを行い、各賞を決定。
出典:https://www.hulic.co.jp/compe/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。