この公募は締切済みです
第6回 介護食品・スマイルケア食コンクール



- 締切日
- 2020年2月29日(土)
- 主催者
- 日本食糧新聞社
- 賞
- 農林水産大臣賞ほか
- 応募資格
- 下記の(1)(2)の両方を満たしていること (1)応募部門の内容に合致する食品の製造者、OEMによる自社ブランド商品の販売者、および取り扱いがある卸・問屋・小売等の流通事業者 (2)審査用およびファベックス会場での展示用に、商品を無償提供することが可能であること 自薦または他薦により応募が可能です。 自薦 : 自社製造商品・自社ブランドOEM商品の食品を対象とする。 他薦 : 自社製造商品・自社ブランドOEM商品以外の食品を対象とする。
受賞商品は、ファベックス2020にて展示 貴社自慢の商品をぜひご応募ください! 噛むこと、飲みこむことが難しい方々の食品だけでなく、低栄養の予防につながる食品、日々の生活をより快適にする食品として、幅広い方々にご利用いただけるよう、介護食品の品質向上、介護食品市場の拡大を目的として、日本国内で販売されている介護食品もしくは同様の機能性を持つ食品を広く募集し、厳正な審査の上すぐれた商品を表彰いたします。 受賞商品は、食品業界関係者約7.8万人が来場する惣菜デリカ・中食・外食業界の業務用専門展示会「ファベックス」等のイベントにて、パネルや実物の商品展示を行ない、来場者にPRできます。 ※応募者の方には、「ファベックス2020」の招待券を送付いたします(通常入場料4,000 円)
- 募集内容
- 応募部門 (1)健康維持上栄養補給が必要な人向けの食品部門 噛むこと・飲み込むことに問題はないものの、健康維持上栄養補給を必要とする方向けの食品* ※エネルギーが 100g または 100 ㎖当たり 100kcal 以上、または100g(100 ㎖) 当たりのたんぱく質含有量が8.1g(4.1g)以上、若しくは100kcal当たりのたんぱく質含有量が4.1g以上である食品 (2)噛むことに問題がある人(咀嚼困難者)向けの食品部門 噛むことに問題がある人でも食べられる食品(例:豆腐)* (3)飲み込むことに問題がある人(嚥下困難者)向けの食品部門 飲み込むことに問題がある人でも食べられる食品(例:ペースト状、ムース状、ゼリー状の食品)* (4)食品素材・材料部門 介護食品の品質と価値向上に役立ち、介護食品開発をサポートする素材・材料・調味料・香料・油脂・添加剤など *応募時にスマイルケア食識別マークの利用許諾を得ている必要はありません。
- 作品規定
- 最終応募締切 2020年2月29日(土) 応募方法 以下の方法でご応募ください。 応募フォームに入力して送信:こちら>>: https://questant.jp/q/carefood2020 ※必ず「商品のカラー写真」のデータをご用意ください。 ※応募商品の写真および売場写真は、弊社媒体の記事およびファベックス等会場内での展示等で使用する可能性があります。 ※Webサイトからのエントリーができない場合は、事務局までメールcarefood@nissyoku.co.jpにてご連絡ください(PDF形式の応募用紙をお送りします)。 ※応募部門④食品素材・材料部門については、商品の参考資料(論文もしくはそれに準ずる資料のPDFデータ等)1点を事務局宛にご送付ください。
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2020年2月29日(土)
- 応募資格
- 下記の(1)(2)の両方を満たしていること (1)応募部門の内容に合致する食品の製造者、OEMによる自社ブランド商品の販売者、および取り扱いがある卸・問屋・小売等の流通事業者 (2)審査用およびファベックス会場での展示用に、商品を無償提供することが可能であること 自薦または他薦により応募が可能です。 自薦 : 自社製造商品・自社ブランドOEM商品の食品を対象とする。 他薦 : 自社製造商品・自社ブランドOEM商品以外の食品を対象とする。
- 賞
- 農林水産大臣賞、農林水産省食料産業局長賞、審査委員長賞、入賞 ※応募者の方には、「ファベックス2020」の招待券を送付いたします(通常入場料4,000 円)
出典:http://www.fabex.jp/news/carefoodcontest2020.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。